築80年、住吉の長屋を「碧の家 」に〈リノベーション〉‐6‐トランプとうさぎ


築80年、住吉の長屋を「碧の家 」に〈リノベーション〉‐6‐トランプとうさぎ



 現場の写真を撮る私にとって、青空は最高のキャンパスです。



 やはり快晴が最も気持ちのよいもの。

 養生シートの後ろに、碧の壁が透けてみえるでしょうか。

 外壁工事も、着々と進んでいます。



 玄関ドアもつき、エントランス部分の空間が出来上がってきました。

 軒先の碧も見えます。


 エントランス右側の外部は、屋根を設けて自転車置場となります。



 この日は、内部仕上の確認でした。

 様々な色がでてくるので、それらをクライアント、監督と全て整理しました。


 2階にあるニッチですが、ああでもない、こうでもないと詰めています。

 この細かな打合せが、空間の質へと反映されるはずです。



 この計画には多くの施主支給品があります。

 これらは、スペイン旅行の際に買ったという室名札。上がトイレで、下が浴室だそうです。

 スチール枠の中にタイルが入っていますが、1点物なので、壊したらバルセロナまで買いに行かなければなりません。

 監督も緊張感をもって養生していました。



 黒いスチール製のウサギは、ある有る部分に使う金物です。

 これも施主支給してもらいました。




 そしてこれは私がつくったデータ。

 まだ検討中ですが、これらはある空間において一連の物語となっています。

 表現には、暗喩と直喩があります。

 空間は語らないので暗喩が多いのですが、これはまさに直喩。

 しかし直喩だからといって簡単には紐解けないかもしれません。

 訪問された方が、立ち止まってくれると嬉しいのですが。

文責:守谷 昌紀


◇一級建築士事務所 アトリエ m◇

建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

株式会社一級建築士事務所アトリエm

夢は必ず実現する、してみせる。

プロフィール

株式会社一級建築士事務所アトリエm のその他のブログ

このページの先頭へ