家事動線がコンパクトな「白のコートハウス」‐4‐家の中の大動脈


家事動線がコンパクトな「白のコートハウス」‐4‐家の中の大動脈



10月中旬は、雨の日が続きました。



前々回の現場行は10月初旬。秋晴れの一日でした。



こんな日は、1階の光庭も価値が増します。



この時は、まだ階段ができておらず、現場で打合せをしてきました。



今回行くと、階段がほぼ出来上がった状態に。



この階段は繊細に設計しました。

10段目の下を通って家事室に抜けるため、出来るかぎり薄く仕上る必要があります。

また、階段を上がるとファミリールームがあり、キッチンに立つ奥さんとお子さんが、互いに気配を感じれるよう考えました。

それで、段板を鉄筋で吊ることにしたのです。

階段は、上下階を繋ぐいわば大動脈です。

LDKが少しでも大きいほうが高く売れるだろうと、階段を軽視したプランは、中央に方形でまとめられがちです。

それでは、家の中での縦方向の繋がりが分断されてしまい、ひいては、血流が悪くなるのです。

血の流れは勿論人の流れ。階段のよい家はやはり元気で健康な家なのです。


文責:守谷 昌紀



◇一級建築士事務所 アトリエ m◇

建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

株式会社一級建築士事務所アトリエm

夢は必ず実現する、してみせる。

プロフィール

株式会社一級建築士事務所アトリエm のその他のブログ

このページの先頭へ