姿勢には、その人の人生が ‐1434‐


氷ばかり艶なるはなし‐1433‐



 前回、大阪はイチョウが見頃と書きました。



 春になると、桜の木がこれほどあったのかと驚きますが、秋もまた同じです。



 今日は、鉄骨の製品検査に堺まで行ってきました。



 鉄骨造の柱や梁は、工業製品の部材を加工し製作していきます。

 中でも溶接は、技術、精度が求められ得る工程。



 これは錆び止め塗装をしているところです。



 今日は監理者として検査に行ったのですが、活気のあるこんな現場をみるのはとても楽しいのです。



 鉄の比重は7.85ton/㎥。

 500mlのペットボトル大で重さが約40kg。

 40kgのバーベルが、足に落ちれば大けがです。

 しっかり教育されているからか、危険を伴う現場で働いているからか、工場の人達の動き、応対には大変好感がもてました。



 部材の寸法を読み上げてくれるこちらの担当者。

 スケールの数字を正確に読み取ろうとする姿勢が真摯なのです。

 夏は暑く、冬は寒い工場での仕事は過酷でしょう。そんな中で、真面目に働いてきたのだと想像します。

 姿勢には、その人の人生がでます。

 今日はなぜか、清々しい気分になれたのです。


◇一級建築士事務所 アトリエ m◇

建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

株式会社一級建築士事務所アトリエm

夢は必ず実現する、してみせる。

プロフィール

株式会社一級建築士事務所アトリエm のその他のブログ

このページの先頭へ