築80年、住吉の長屋を「碧の家 」に〈リノベーション〉‐9‐あと一歩


築80年、住吉の長屋を「碧の家 」に〈リノベーション〉‐9‐あと一歩


 2017年も間もなく12月に入ります。



 引越しを間近に迎え、「碧の家」も追い込み段階に。



 玄関横の自転車置場スペースの屋根が出来上がってきました。



 1階ダイニングスペースから奥にみえるのは通り庭。



 ここは、最後の最後にチョコレート色と白のタイル貼りへと変更になりました。



 ダイニングからエントランスを見返すと、追い込み感が伝わるでしょうか。



 階段を上がると、2階の中央は客間を兼ねた空間です。



 奥にある、南に面した部屋は主寝室。



 収納の一部をパソコンスペースとしました。

 南面する窓の下枠を大きくし、碧にしています。小さなカウンターのイメージです。

 チェアは今回購入した、アイブルーのセブンチェア。



 階段横にあるハシゴでロフトに上がります。



 このハシゴのディティールもかなりこだわりました。



 建物すべてで碧がテーマになっている通り、ロフトにも碧。



 ここから南の空を望めるのです。



 設計を始めるとき、「今回の計画で、必ず叶えたいことは何でしょうか」と尋ねます。

 その中に「月を見ながらくつろげる、勉強できる」がありました。ロフトはそれを具現化したものです。

 建築は未来の幸せの形。

 の実現まであと一歩のところまでやってきました。

文責:守谷 昌紀




◇一級建築士事務所 アトリエ m◇

建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

株式会社一級建築士事務所アトリエm

夢は必ず実現する、してみせる。

プロフィール

株式会社一級建築士事務所アトリエm のその他のブログ

このページの先頭へ