巾木って必要なの?



ほんと。

ここ数日は、とてもいい陽気です。

寒い冬から、暖かい春になりますね。



昨日、とある家創りの敷地を見てきたのですが、

その近くには、花が咲いてました。

何だか癒されますよね。



こちらは、現在、確定測量をしています。



敷地の境界がすでに確定している場合は、

それを測定するだけで、現況測量といいます。

費用も、気になる金額ではありません。



境界がはっきりしていない場合は、

周囲の土地所有者で集まって、境界を確定するのですが、

これは、結構大変。。



私にはできませんので、その道のプロにお願いするのですが、

こちらの場合は、測定だけではないので、費用も結構かかります。

数十万ほどはかかりますよ。

こちらは、確定測量といいます。



土地を取得する場合は、確定測量をしてくれることが多いですが、

建て替えの場合や、親の土地に建てるといった場合は、

確定測量の費用も、しっかりと見込んで予算くんでくださいね。





ちょっとマニアックな写真ですよね(笑)



実は、先日お客様とお話した際、壁と床の取り合いにある

部材(巾木)について、話題になりました。



ここに、ホコリがたまるのが気になる。

確かにたまりますよね。



よく、なくせないんですか??

と聞かれるのですが、なくせないんですよね。



見た目もスッキリするのでよいのですが、

掃除機をかけたりする場合に、壁が汚れてしまいます。。



小さくても薄くてもいいので、設置はしたほうがよいです。



ちなみに。

薄型の巾木がないのか、いろいろ見て回ってきました。



通常、9mmなんですけど、こちらは3mm!!

ぜひこれにしようと思ったのですが。。。。。



メーカーに聞いてみたら、昨年末に廃版なんだそうです。

できればこちらのメーカーがよかったのですが、

別メーカーにもあるので、そちらを使う方向で考えます。



たかが巾木。されど巾木。





掃除のしやすい、奥様に優しい家。



実は、いろんな工夫で実現できますよ。

ナイトウタカシ建築設計事務所

「らしさ」を引きだして、カタチにします。

プロフィール

ナイトウタカシ建築設計事務所 のその他のブログ

このページの先頭へ