上棟の時って、雨でもいいの?



昨日は、とある家創りで建て方でした!



前日は雨。

あまり強い雨であれば延期だったのですが、

ずいぶんと小雨だったことと、

9時くらいから、雨が上がる予報だったことから、

決行となりました!



順次進んでいくうちに、天気は改善!



とてもいい流れになりました。





そうそう。

上棟の時って、晴れがいいと思いますよね。



それはそれでいいんですけど、

実は、少々の雨でしたら、とても縁起がいいといわれてます。



永遠の火消し。

火事の心配がなくなるんですって。



または。

福を呼び込むともいわれているんですよね。



縁起だけのことでしたら、

むしろ、小雨が良さそうです。





縁起とは別で、実質的な側面は??

木が雨でぬれていいのか??



いいかどうかといわれると、濡れない方がよいのですが、

濡れたからと言って、すぐに木材の奥まで浸透はしていかず、

日当たりや風通しが確保できれば、表面の濡れなので、

すぐに乾いてしまうんですよね。



床面は、雨がたまりやすいので、

たまってしまったら、ずっとそのままにせず、

水を掃きだして、乾燥をさせれば、まったく問題ありません。



梅雨時期に建て方の場合ですと、

濡れてしまうこともあると思いますので、

しっかりと対処していくとよいですよ。







ちなみに。

こちらの家は、午後から、すんごい天気になりました。



木材もあっという間に乾いてましたよ!



雨が降って、縁起がよくて、

しかも、晴れになって木材が乾燥。



実は、とってもいい建て方になりましたね。



終日、お客様と一緒に建て方を見学できて、

うれしかったです。

ナイトウタカシ建築設計事務所

「らしさ」を引きだして、カタチにします。

プロフィール

ナイトウタカシ建築設計事務所 のその他のブログ

このページの先頭へ