セルフ上棟式
2014年4月24日
鉄骨の建て方が無事終わり、週末にお施主様・建設会社と上棟式を行いました。一般的には地鎮祭は行っても上棟式はやらない、という事が最近は多いのですが、当所の住宅案件では、まだまだ地鎮祭・上棟式どちらも行う事が多いです。ハウスメーカーでは施主さまと現場との接点はほとんどありませんが、我々設計事務所との家づくりでは施主さま・設計者・建設会社がほどよく連携しながら工事が進んでいくので、関係者一同が集まる機会も貴重なのだと思います。
地鎮祭も上棟式もあまり大げさになっては大変ですが、神主さんを呼ばずに建設会社の段取りで略式に、ということも可能なので、どちらか迷っておられるお施主様には「人生に一回の機会」ということで、おすすめしています。
今回も略儀での上棟式です。お施主様と建設会社で、建物の四隅に塩・米・酒をまいて清めます。神主さんにお願いするより、むしろ「やった感」が出るかも。
上棟飾り(幣芯棒)です。上棟式のあと天井裏に安置して、家のお守りにします。
上棟すると工事としては折り返し地点。内装工事のスタートです。引き続き完成まで現場監理を行っていきます。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp
- 前の記事:下地作業中
- 次の記事:ニュータウンのリノベーション
山本嘉寛建築設計事務所 YYAA
素材を活かした設計を心がけています
奈良・大阪・京都を中心に新築一戸建て注文住宅、町家リノベーション、古民家改修、古ビル再生など、用途や規模に関わらず建築にまつわるデザインを行う建築家/一級建築士事務所です。無理・無駄のないシンプル...