キッチンの話Ⅱ

2015年3月16日


キッチンの話の続き
アイランドキッチンを好まれる方と手元はどうしても隠したい方と別れる。隠したいという方はキッチンカウターから三方に20cm前後の高さまでフレームを廻して、キッチンを隠すことが多い、隠すことで前面、横方向からの視線を遮ることが出来、キッチンの存在を消すこと出来る。今まで自分の物件で竣工した住宅では50:50と言ったとこだろうか。一昔はキッチン、ダイニングはリビングとは空間を分け、隠す様な位置づけであったが、今ではキッチン・ダイニングは家の中心的なものとして位置している。そのためにキッチンは機能面もさることながらデザイン面も重要な要素となっており、各メーカーはそれぞれ独自のデザインや素材感を表に出したものになり、それらを選ぶにも迷うことが多くなっています。
キッチンデザインはどうあるべきかと言われると、・・・難しい質問でその時代のあり方とか食べる事、作る事の行為自体と連動していることなので、デザインについてはいろいろあって良いのではと思う。
今のキッチンデザインはシンプルで物を隠す要素の収納がほとんどで、どちらかと言うとスッキリ感があるものが好まれていいます。
下記はアムスタイルデザイン。
アムスタイルのデザインはとにかくシンプルでスッキリしたデザインで、細部までこだわりのあるデザインになっており自分の好きなスタイルのキッチンです。



ただそこもまた時代と共に変化しそうな要素で、いつも使うようなコップやお皿、ボールやフライパンなどは隠さずに使いやすい場所に設定することも増えてきそうな予感がします。
そのように提案するキッチンがポーゲンポールの+MODEという商品
見せて楽しむキッチンとして、これも今後ありかなと・・・。

MAアーキテクト一級建築士事務所

プロフィール

MAアーキテクト一級建築士事務所

出来るだけシンプルに、心地よく柔らかな空間のある住まい

1959年  福岡市生まれ 1984年  福岡大学工学部建築学科卒業 1984年  株式会社 石橋建築事務所 1988年  株式会社 西岡 弘建築工房 1997年  MAアーキテクト 設立

MAアーキテクト一級建築士事務所の事例

  • 飯塚の住宅

    飯塚の住宅

  • 伊都の住宅

    伊都の住宅

  • 天草の住宅

    天草の住宅

  • 東彼杵の住宅

    東彼杵の住宅

  • 田島の住宅

    田島の住宅

  • SUGI-House

    SUGI-House

  • ZeZe-House

    ZeZe-House

  • N2 House

    N2 House