リノベ床
2016年11月23日
古いコンクリート造のリノベーションでは内装を取り払って構造体をそのまま仕上げとして使える事が醍醐味の1つですが、長年蓄積された垢のような内装たちを綺麗に剥がし、仕上げとして成り立つ程度まで改善することは容易ではありません。過去に貼ってあったPタイルやカーペットの糊がべったり付いていますし、配管類の溝や穴が開いていることも多々あります。
右:既存のPタイルを剥がし、その下の糊も全て除去した状態。埃っぽくてこのままでは使えません。
左:クリア塗装を施した状態。濡れ色になります。もとの30cm角Pタイルの目地はそのままうっすら残ります。
そして完成。釉薬のかかった焼き物のように美しく仕上がりました。配管溝も綺麗にモルタルで補修済み。材料費はほとんどかかりませんが、手間は非常にかかりました。職方の皆様の頑張りに感謝、感謝。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
山本嘉寛建築設計事務所 YYAA
素材を活かした設計を心がけています
奈良・大阪・京都を中心に新築一戸建て注文住宅、町家リノベーション、古民家改修、古ビル再生など、用途や規模に関わらず建築にまつわるデザインを行う建築家/一級建築士事務所です。無理・無駄のないシンプル...