戸建てリノベ調査
2017年9月25日
奈良県橿原市から戸建てリノベのご相談を頂き、現地の下見に行ってきました。築40年ほどのよくある住宅。建て替えるほどではないけど改修するとお金がかかりそう。新築すべきかリノベすべきか、それが問題です。
解体して新築する場合は、既存の間取りの制約を受けずに自由なプランニングが出来ること、最新基準の住宅性能(耐震性・断熱性など)を持たせることができること、などメリットは大きいですが、ゼロからつくる分、工事金額はかさみます。
リノベーションする場合は、柱梁や建具など、味のある素材を生かして新築にはない雰囲気を出せることが最大のメリットです。間取りや建物の形は既存の制約を受けるため、自由ではありません(でも頑張ってプランニングします!)。柱梁の耐震補強は可能ですが、基礎の補強や地盤改良を行うことは非常に困難なため、新築と全く同等に補強できる訳ではありません。地中の設備配管が傷んでいることも多々あります。コスト面では、リノベーションは工事部位を絞ることでコストコントロールを計れるメリットがあるのですが、マンションと違い、外壁やサッシ、屋根、耐震性、断熱性といった様々な工事が必要となる場合がほとんどなので、極端なローコスト化を図れないケースが多いです。
冷静に考えると新築がおすすめなのですが、大きな梁がかかった立派な建物を見ると、3~40年で壊すのは余りにもったいない、何とか生かせないかなあ、とやっぱり思ってしまいますね。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp
- 前の記事:閑かな家
- 次の記事:屋根にトップライトが付きました。
山本嘉寛建築設計事務所 YYAA
素材を活かした設計を心がけています
奈良・大阪・京都を中心に新築一戸建て注文住宅、町家リノベーション、古民家改修、古ビル再生など、用途や規模に関わらず建築にまつわるデザインを行う建築家/一級建築士事務所です。無理・無駄のないシンプル...