高台寺傘亭
2014年4月10日
高台寺には幾つか茶室がありますが、そのうち特に傘亭と時雨亭は重要文化財に指定されている名席です。普段は非公開ですが、現在3年ぶりの特別公開中(左:傘亭、右:時雨亭)。傘亭の中でお茶を頂ける貴重な機会ということで出かけてきました。
傘亭内部。元々伏見城にあった当時は舟入だったそうです。正面の跳ね上げ戸がメイン入り口。梁にさりげなく掛けています。向かって右が一段上がって貴賓席ですが、現在は床として使っているそうです。
名前の由来となっている唐傘状の天井。実に大胆な意匠です。傘亭は利休好みと言われますが、禁欲的な待庵とは全然違って非常に開放的。まさに野趣あふれる茶室です。野点で大傘を広げて茶席としたという丿貫もすごいですが、その傘の意匠を茶室に持ってくる利休もまぁすごいな、と。
特別公開は5/6まで。桜はもう終わりですが、開放的な茶室で新緑の中一服というのも乙ですね。皆様いかがでしょうか。
http://yyaa.jp
山本嘉寛建築設計事務所 YYAA
素材を活かした設計を心がけています
奈良・大阪・京都を中心に新築一戸建て注文住宅、町家リノベーション、古民家改修、古ビル再生など、用途や規模に関わらず建築にまつわるデザインを行う建築家/一級建築士事務所です。無理・無駄のないシンプル...