高台寺遺芳庵
2014年4月13日
高台寺には傘亭・時雨亭の他にも3つほど茶室があります。その中でも特に気になるのがこちらの遺芳庵。比較のために人を入れて撮影。建築とミニチュアの中間ぐらいで大変かわいい。現代人にはちょっと狭すぎるかもしれませんね。江戸時代の豪商 灰屋紹益とその夫人で名奴の二代目吉野太夫を偲んで建てられたものだそうです。大きな丸窓の意匠は時々見かけますが、これを「吉野窓」というそうです。本家は鷹ケ峯の常照寺にあります。
茅葺とこけら葺の合体というのも、なかなか珍しい形です。こういう有機的な屋根形状には、今日的な日本建築界のトレンドに非常に近いものを感じますね。残念ながらこの茶室の内部は非公開でした。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp
- 前の記事:高台寺時雨亭
- 次の記事:半地下室出来ました。
山本嘉寛建築設計事務所 YYAA
素材を活かした設計を心がけています
奈良・大阪・京都を中心に新築一戸建て注文住宅、町家リノベーション、古民家改修、古ビル再生など、用途や規模に関わらず建築にまつわるデザインを行う建築家/一級建築士事務所です。無理・無駄のないシンプル...