ヘッドライン
- 
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開... 
- 
車椅子住宅 チェック用MY車いす車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子... 
- 
介護福祉建築家コラム久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログ... 
- 
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつ... 
- 
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれ... 
- 
壁面を彩る楽しさ今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! ... 
- 
7年前のお客様ふたたび7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお... 
- 
コンセント位置の確認 ~ 那須Mさんの家那須Mさんの家。 コンセント位置の確認。 Kさんの家につづき、Mさんの家で... 
- 
赤ちゃんマンとシェード写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 ... 
- 
コンセント位置の確認 ~ 平塚Kさんの家平塚Kさんの家。 コンセント位置の確認。 電灯の回路分けやスイッチ、コンセント... 
- 
島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記大阪、京都、福岡…と、出張をしてまして。 打合せやら納品やらを済ませてきました。 ... 
- 
金物検査 ~ 平塚Kさんの家平塚Kさんの家。 金物検査。 トップライトからのイメージもよい感じです... 
- 
チェリー柾目の魅力先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いま... 
- 
ちがう形いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくる... 
- 
フローリング張り始めました! 〜 軽井沢Hさんの家軽井沢Hさんの家。 フローリング張り始めました! 外回りも下地が張られて、... 
- 
金物検査 〜 那須Hさんの家那須Hさんの家。 金物検査。 雪もなくなり、 順調に進めていただいており... 
- 
アイアンとタモのテーブル昨年末、クレミルに来てくださってその時にこのテーブルの質感を見て頂いて、オーダー... 
- 
祝!上棟!! ~ 平塚Kさんの家平塚Kさんの家。 祝!上棟!! 晴天に恵まれ、無事上棟できました~ 
- 
祝!上棟!! ~ 那須Mさんの家那須Mさんの家。 祝!上棟!! 長い冬も終わり、少し前になりますが、無事上... 
- 
ビスポーク今日は沼津のMさんの細かい細工を施しに現場へ。 監督の内藤さんも解錠し... 
新着の動画
- 
新建築2011年8月号「萩塚の長屋」藤野高志/生物建築舎- 2015年3月23日
 
- 
IMAGINEゲスト 星野佳路(星野リゾート代表取締役社長) 前編- 2014年12月29日
 
- 
「羽根木公園の家 ―景色の道」坂 茂- 2014年12月20日
 
太陽光発電ニュース
- 
生活クラブ連合会が埼玉県の物流拠点に太陽光発電設備を設置生活クラブ連合会は埼玉県にある物流拠点・飯能デリバリーセンター(DC)に出力770kWの太陽光... 
- 
ポイントが茨城西物流センターで太陽光発電システムによる電力提供を開始アパレルを展開するポイントは、茨城県東茨城郡に所有する「茨城西物流センター」で、201... 
- 
日本アジアグループが北海道釧路市に2か所の太陽光発電所日本アジアグループ傘下のJAG国際エナジーが、北海道釧路市において 2 か所の太陽光発電所... 
新着記事
ビスポーク
今日は沼津のMさんの細かい細工を施しに現場へ。 監督の内藤さんも解錠し...
輪
みんなで丸くなって食事する形は良いよね。 微笑みながら、おいしそうに食べる姿が...
ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち
1階のお父さんお母さんが過ごすキッチンは白い鏡面仕上げのキッチン。 「...
最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話
新規のご依頼が続いています。 皆様、お問合せをいただきありがとうございます。 ...
ナラ節アリ材を使ったキッチンダイニング背面収納
海を渡って舘山まで。製作を担当したコバヤシ君とカナイ君とノガミ君の3名でSさ...
アイアンフレームとナラ節アリ材をアイランドキッチン
Oさんのリビングにキッチンが無事に据えられました。 壁や床が現れてくると、この...






























