• コラム>
  • 家結び Books >
  • 「無印良品の家」に会いに。

「無印良品の家」に会いに。

無印良品は「木の家」「窓の家」「朝の家」の3タイプの家を販売している。住む人の工夫によってさまざまな暮らしのヴァリエーションがある。
その暮らしぶりを伝えるために、無印良品では「家に会いに。」と題したリーフレットを発行してきた。
本書はその10回分をまとめ、この企画のコンセプチャーでもあるデザイナーの原研哉が新たに文章を寄せたもの。






コンセプチャーの原研哉


デザインのデザイン

【 原 研哉 】

原 研哉(1958年岡山県岡山市生まれ) 。幅広い領域のデザインプロジェクトを展開している。
2002年に無印良品のアドバイザリーボードのメンバーとなり、アートディレクションを開始。長野オリンピックの開・閉会式プログラムや2005年愛知万博の公式ポスターを制作するなど日本の文化に深く根ざした仕事も多い。
展覧会の企画も多く手掛け、「RE DESIGN」「HAPTIC」では独自の視点からデザインの新たな課題を社会に提示し、「SENSEWARE」「JAPAN CAR」では産業の潜在力を可視化し、世界へと発信していくなど、活躍の場を広げている。
近年は「観光」「家」「新素材」「移動」などから、新たな産業ヴィジョンの構想に注力。

主な受賞


2004年度サントリー学芸賞芸術部門授賞『デザインのデザイン』
ニューヨークADC賞
SDA大賞
第3回亀倉雄策賞
全国カレンダー展内閣総理大臣賞
東京ADC賞グランプリ
第13回原弘賞
日本文化デザイン賞
毎日デザイン賞
講談社出版文化賞
世界インダストリアルデザインビエンナーレ大賞(インダストリアル・グラフィック両部門)受賞



「無印良品の家」を訪ねたのは、以下の10人の目利きたち。

小泉誠(家具デザイナー)「二つの暮らしを楽しむ家」
松浦弥太郎(『暮しの手帖』編集長)「育つ家」
平松洋子(エッセイスト)「季節を眺める家」
柴田文江(プロダクトデザイナー)「大きな器の家」
谷尻誠(建築家)「自由な家」
伊藤まさこ(スタイリスト)「健やかな家」
岡部憲明(建築家)「光景の家」
亀井誠一(『カーサ ブルータス』元編集長)「帰る家」
長谷川豪(建築家)「身軽な家」
野村友里(フードディレクター)「桜の家」
出版社 マガジンハウス
著者 原 研哉 (編集)

関連する記事

    関連の記事はありません。

関連の動画


    Warning: mysqli_fetch_array() expects parameter 1 to be mysqli_result, boolean given in /home/iemusubi/iemusubi.com/public_html/column/book.php on line 229