• コラム>
  • 家結び Books >
  • インテリアデザインの半世紀

インテリアデザインの半世紀

東京オリンピックの前年、1963年から今日までのインテリアデザイン50年の変遷を総括する。写真、図版を多数収録。

【目次】
Prologue
1960年に始まる論争が戦後日本のインテリア・デザインの区切りだった 柏木博
第1章 インテリアの発生と成長 ― 1960~70年代を中心に日本のインテリア・デザイン ―剣持勇と渡辺力― 勝見勝戦後・デザインの光明 豊口克平インダストリアルデザイナーのインテリアデザイン観 榮久庵憲司個人と社会をつなぐインテリアデザイン 内田繁空間に輝く光彩を求めて ― 時の流れとタペストリー ― 山岸柾史時空を、超えるのは 葉祥栄
第2章 拡大するインテリアデザインの舞台 ― 1980年代を中心に逆喩のレトリック 竹山実品性を失わせるスピードという魔物 倉俣史朗インテリアデザインの発見 飯島直樹芸術家の同志 美を死の直前まで追求 ― 熱い心意気、すべてが刺激的 ― 安藤忠雄インテリア・デザイナーとのコラボレーション 田中一光初期の仕事 ― バー・ラジオ 杉本貴志自分のオリジナルを創り出す 石井幹子「人間のためのデザイン」という普遍的テーマ 日野永一ひとと技術をつなぐデザイン 川上元美大学のデザイン教育を憂慮する 伊東豊雄
第3章 文化領域としてのインテリアデザイン ― 1990年代以降「私」という建築手法を拡張すること 隈研吾美を感ずる心 日比野克彦これまでの50年、これからの50年 原兆英車両のデザイン 松本哲夫人間の五感に寄り添う想像を 北山孝雄アートを「共有」し、「つながり」を生む 妹島和世神聖なる空間の出現を求めて 千住博本物と本物風の素材 坂本和正ライトの建築の魅力 樋口清インテリアは人生の一部 川上玲子インテリアデザインの自立性時代 黒川雅之拡大し続ける空間の実態 近藤康夫
第4章 生活文化とデザイン教育の追及 ― ICSの意義と展望芸術の未来としてのデザイン ― IADが目指したもの 伊東順二日本空間から受けたインスピレーション クリスト・アンド・ジャンヌ=クロードデザインマネジメント、デザイン教育のあり方について アルベルト・アレッシィ人を残して死ぬ者は上 河原敏文からっぽの建築を満たすこと マニュエル・タルディッツ多くの人々に支えられたICSの先見性 島崎 信『柿の木坂新校舎』― 創立50年の中間点に立ち会って 藤木隆男インテリアは空気。それは、人の暮らしの結果。 山本寿美子インテリアデザインの半世紀 柄澤立子
出版社 六耀社
著者

関連する記事

    関連の記事はありません。

関連の動画


    Warning: mysqli_fetch_array() expects parameter 1 to be mysqli_result, boolean given in /home/iemusubi/iemusubi.com/public_html/column/book.php on line 229