• コラム>
  • 家結び Books >
  • 建築・土木365日「今日は何の日」

建築・土木365日「今日は何の日」

建築,土木の歴史上の出来事を365日分,カレンダー式に綴った本。思想や文化を知るうえでも役立つ
「人車鉄道開通」と「青函トンネル開通」。年表に載れば,92年の開きがある出来事が,この本では3月12日と13日の出来事として隣り合わせに載っている。時代こそ違うが,ともに当時の人々の目に鉄道事業がどのように映ったのかを記している。この本が面白いのは,そんな年表や歴史書からは見えてこない,歴史の不思議な巡り合わせに出会えるところだ。日めくり式のカレンダーのように読み進めるだけでなく,自分の"記念日"を拾い読みすると,また違った発見もあるだろう。筆者のいう「雑学本」の楽しみ方はこんなところにもある。

雑学本とはいっても,単に歴史上の出来事が淡々と書かれているわけではない。西洋文化の導入に邁進した先人たちの取り組みや,その背景にあった思想,近代化の行く末を案じた文豪らの発言などが,随所に散りばめられている。中世から近代,現代と時代が変わるごとに,目まぐるしく変化を繰り返してきた日本の建設文化史を学ぶうえでも,有用な一冊といえる。

都市を観る眼|仲摩邦彦建築設計事務所
出版社 彰国社
著者 菊岡 倶也

関連する記事

    関連の記事はありません。

関連の動画


    Warning: mysqli_fetch_array() expects parameter 1 to be mysqli_result, boolean given in /home/iemusubi/iemusubi.com/public_html/column/book.php on line 229