基礎工事では配筋とコンクリート打設が要チェックポイント
基礎工事とは、家と地盤をつなぎ、建物を支える部分の工事で代表的な工法として布基礎とベタ基礎があります。耐久性をはじめ、家の性能を左右する非常に重要な工事です。
配筋工事でのチェックポイント
まず、設計図に沿って鉄筋を組む配筋工事を行います。配筋は社内検査や第三者検査など、ほとんどのチェック項目に入っている重要な工程です。配筋の際によくある問題として、コンクリートの厚み不足があります。通常、コンクリートの中には鉄筋が入っており、この鉄筋を包み込むコンクリートの厚みをかぶり厚といいます。
建築基準法では、かぶり厚を基礎の立ち上がりで4cm、その他の基礎部分では6cmと規定しています。かぶり厚1cmの違いで、耐久性が10年違うと言われておりますので、鉄筋と枠組みのすき間が狭そうな所があれば、実際にメジャーで測ってチェックしましょう。
コンクリート打設でのチェックポイント
枠組みの建て込みが終わると、そこにコンクリートを流し込むコンクリート打設へ移ります。通常、最初にフーチングと呼ばれる底盤部を行い、その後に立ち上がり部に入ります。コンクリートは、水とセメント、砂、砂利などを混ぜてつくられます。すき間が狭い所には加振機を使って振動を与え、隅々までコンクリートを行き渡らせていきます。
また、コンクリートは調合後、すぐに固まりはじめるため、気温が25度以上なら90分以内、以下なら120分以内と品質を守るための基準が定められています。
ミキサー車がコンクリート工場をでて、渋滞などで到着が大幅に遅れる場合は、コンクリートが既に固まっている可能性もあるので、ミキサー車を返す判断も必要になってきます。コンクリートの納品書にミキサー車の出発時間が必ず記載されていますので、チェックが必要です。
また、コンクリートの調合は非常にデリケートで、水分が増えすぎても質の低下につながります。流し込みの途中で水を加えることはもちろん、雨が降ったらコンクリート打設作業は中止しなければいけません。
吉本 剛 さんの記事
-
キッチン&収納キャンペーンが4/28まで期間延長!【IKEA】
日本に6店舗を展開するスウェーデン家具のIKEAが、好評開催中のキッチン&収納キャンペーンを4/28まで延長すると発表した。 概要は下記の通り。 商品入れ替えのための特別セールを...
-
自分らしくつくろう、 新生活。【IKEA】
お部屋づくりは、一度にぜんぶ揃えなくていい。 お気に入りをひとつ選ぶことから始めよう。 IKEAでは、新生活を始めるためのアイデアや工夫を沢山ご紹介しています。 アイテムの...
-
今週末は全ての掛け布団が10%OFF!!
日本に8店舗を展開するスウェーデン家具のIKEAが 11月15日、16日の2日間、IKEAメンバー限定で掛け布団を全て10%Offになる キャンペーンを発表した。 この週末は、心地よい眠りを...
関連する記事
-
コンクリート打設 ~ 那須Mさんの家
那須Mさんの家。 コンクリート打設。 寒冷地のコンクリート打設は肝が冷えます・・(汗) ご報告が遅れましたが、 昨年中に打設は完了しています。 ただ今、上...
-
配筋検査 part2 ~ 那須Mさんの家
那須Mさんの家。 配筋検査 part2 先週につづき、底版の配筋検査。 傾斜地では基礎も段々になりますので、 回数も増えます(汗) 壁の配筋も概...
-
地盤改良 ~ 那須Mさんの家
那須Mさんの家。 地盤改良。 地盤改良が終わり、捨てコンが打設されました。 *豆知識:捨てコン 文字通り、「捨て」「コンクリート」といったところです。 特に必要なも...
-
配筋検査 ~ 軽井沢Hさんの家
軽井沢Hさんの家。 配筋検査。 大きい! 雪に降られずに、 立ち上がりの型枠→コンクリート打設まで、 いけるとよいのですが・・ と、 淡い期待を寄せつつ。 現場の...
-
型枠完了! ~ 軽井沢 I さんの家
軽井沢 I さんの家。 型枠完了! 大きいですねぇ~ 高さもあるので、より大きく感じますね。 コンクリート打設して、いよいよ建て方です~ と、その前に、 駐車場の...