安井建築設計事務所は巨大地震対策として建物の揺れを抑える「接続型スイッチダンパー」を愛知県半田市の新庁舎で導入

安井建築設計事務所/接続型スイッチダンパー初導入/半田市の新庁舎免震構造

家結び.COM

安井建築設計事務所は、発生が懸念される南海トラフ巨大地震対策として、建物の揺れを抑える「接続型スイッチダンパー」をカヤバシステムマシナリー、THKと共同で開発し、愛知県半田市の新庁舎建設事業に全国で初めて導入した。既製の免震オイルダンパーに機械的なスイッチを接続し、大規模地震時にだけ大きな減衰を与えることで免震装置を安全に制御する。通常設計レベルの地震(震度6強まで)では免震装置を発動させない仕組み。名大減災連携センター長の福和伸夫教授の指導により完成させた。現在特許誓願中。26日に工事現場を報道公開した=写真。
 装置は、東日本大震災が発生したことを受けて設計を見直す際、採用された。大規模地震を想定して免震性を確保すると、通常地震では減衰性能が高すぎ、かえって振動を吸収できず、建物上部で大きな揺れが起きてしまうため、地震レベルに応じて減衰量を切り替えるための装置が必要だった。
 接続型スイッチダンパーは、ダンパーに接続する可動部と、下部躯体に結合した台座部を、レールで直線的に運動する機構部「LMガイド」により一体化した装置。通常の地震では、レール上を可動部が滑ることで揺れを吸収するため、ダンパーは機能しない。大規模地震時には、可動部に内蔵するロックピンが、台座部の孔に落ち込むことで両者がロックされ減衰効果を発揮する。
 安井建築設計事務所東京事務所の安田拓矢構造主幹は「これまでも同じ意図の装置はあったが、ダンパー自体に電気的なスイッチ機構を登載しているため設置にはコストがかかる。新装置で開発したのは、機械的なスイッチ機構部分のみで、既製ダンパーに接続する。装置製作には、主にH形鋼を用いるため、低コストを実現できる」という。森高英夫執行役員構造部総括東京事務所構造部長は「既製品に接続するため、新築物件のみではなく、改修にも採用できる。今後は、既設建物での活用も提案してゆく」意向を示す。
 新庁舎では、積層ゴムなどの基礎免震装置のほか、免震層でX・Y方向に各2台(計4台)の通常オイルダンパーを設置。追加で免震変形を45cmに設定した接続型スイッチダンパーを各4台(計8台)設置し、大規模地震の際には計6台のオイルダンパーが機能する設計としている。
 新庁舎の規模はS造5階建て塔屋1層延べ1万4811㎡。災害対策本部機能を維持できる庁舎を目標に、津波を意識した床高設定、緊急救助用ヘリポートも導入する。鹿島・八洲建設・七番組JVの施工で、ことし12月の完成を目指している。

この記事は建設通信新聞より転載しています

プロフィール

吉本 剛

1972年静岡県生まれ。建築系大学を卒業後、建築設備会社に就職し、技術職、営業職を経験する。その後、不動産会社に転職し現在に至る。宅地建物取引主任者の資格をもつ不動産のスペシャリストとして、ライフプランを見据えた記事を提供していく。

吉本 剛 さんの記事

  • キッチン&収納キャンペーンが4/28まで期間延長!【IKEA】

    キッチン&収納キャンペーンが4/28まで期間延長!【IKEA】

    日本に6店舗を展開するスウェーデン家具のIKEAが、好評開催中のキッチン&収納キャンペーンを4/28まで延長すると発表した。 概要は下記の通り。 商品入れ替えのための特別セールを...

  • 自分らしくつくろう、 新生活。【IKEA】

    自分らしくつくろう、 新生活。【IKEA】

    お部屋づくりは、一度にぜんぶ揃えなくていい。 お気に入りをひとつ選ぶことから始めよう。 IKEAでは、新生活を始めるためのアイデアや工夫を沢山ご紹介しています。 アイテムの...

  • 今週末は全ての掛け布団が10%OFF!!

    今週末は全ての掛け布団が10%OFF!!

    日本に8店舗を展開するスウェーデン家具のIKEAが 11月15日、16日の2日間、IKEAメンバー限定で掛け布団を全て10%Offになる キャンペーンを発表した。 この週末は、心地よい眠りを...

関連する記事