新居が少しずつ姿を現していくこの時期は感動の連続がいっぱい
建物の骨組みをつくる
基礎ができたら建物の骨組みを組み立てる建て方に入ります。基礎で入れたアンカーボルトに、土台を落としこんで締め付け、基礎に固定します。ここでは、配管や配線などを通すために大きな穴を開けすぎていないか、欠き込みがされていないかを確認しましょう。不良箇所があると、本来の強度が発揮されなくなってしまうため、発見したら新しいものに取り替えてもらうか、何らかの補強をしてもらうことが必要です。
次に、柱を立て、梁を渡し、最後に小屋を組みます。必要なところには補強用の金物を取りつけます。金物の取り付け位置を記載した図面を業者からもらい、取り付け状態を確認してみましょう。
筋かいと柱や土台をつなぐ筋かいプレートは、ビスが奥までしっかりと入っているかをチェックしましょう。また、柱と土台などをつなぐホールダウン金物は柱から離れすぎていないかを確認します。
骨組みができると最初に屋根工事
骨組みができあがると、内部工事ができるようにするため、最初に屋根工事を行います。断熱や防水工事をしたら、瓦や金属などで屋根を仕上げますが、可能であれば、防水工事の時などに施工状況を確認すると安心です。断熱材を選ぶときのポイント
断熱は、省エネや快適性に欠かせませんが、用いる断熱材の種類によって施工方法が異なるなど、確認が難しいポイントでもあります。
耐熱性 | 防火性 | コスト | ||
---|---|---|---|---|
無機繊維系断熱材 | グラスウール | ◎ | △ | ◎ |
無機繊維系断熱材 | ロックウール | ◯ | △ | ◎ |
発泡プラスチック系断熱材 | 硬質ウレタンフォーム | ◎ | ◯ | ◯ |
発泡プラスチック系断熱材 | ビーズ法ポリスチレンフォーム | ◯ | ◯ | ◯ |
発泡プラスチック系断熱材 | 押出法ポリスチレンフォーム | ◎ | ◯ | ◯ |
天然素材系断熱材 | セルロースファイバー | ◎ | ◎ | △ |
天然素材系断熱材 | インシュレーションボード | △ | ◯ | △ |
天然素材系断熱材 | 羊毛断熱材 | ◯ | ◯ | ◯ |
天然素材系断熱材 | 炭化発泡コルク | ◎ | ◯ | △ |
一戸建てで最もよく使用されている断熱材は、ガラスを減量にした繊維状のグラスウールです。厚みが仕様書通りか、ホルムアルデヒド対策がされているか、壁や天井など必要箇所に隙間なく敷き詰められているかなど丁寧な施工がされているかを確認します。
代表的な2つの断熱工法
代表的な断熱工法で、充填断熱と外張り断熱があります。充填断熱とは、柱と柱の間に断熱材を入れる方法で、外張り断熱と比べると断熱材を厚く入れる事ができます。また、比較的建築コストを抑えることができます。
外張り断熱とは、断熱材を柱や梁などの構造躯体の外側に張る方法で、充填断熱と比べると柱や梁などを保護することができ耐久性が上がります。また、施工や気密がとりやすいといわれております。
防水工事
防水工事では、屋根や外壁の下地に防水紙がしっかりと張られているかをチェックします。また、防水紙をとめるステープル(針)の周辺に大きな破れがないか、ステープルの間隔が広すぎないかの確認も必要です。内部工事
続いて、外壁の下地材の取り付けや防水シートの貼り付けといった外壁工事と、外部サッシの取り付けを行います。これで、家の基本となる骨組み、屋根、壁ができあがります。内部の工事も天候に左右されずに床の下地作業に入れます。
吉本 剛 さんの記事
-
キッチン&収納キャンペーンが4/28まで期間延長!【IKEA】
日本に6店舗を展開するスウェーデン家具のIKEAが、好評開催中のキッチン&収納キャンペーンを4/28まで延長すると発表した。 概要は下記の通り。 商品入れ替えのための特別セールを...
-
自分らしくつくろう、 新生活。【IKEA】
お部屋づくりは、一度にぜんぶ揃えなくていい。 お気に入りをひとつ選ぶことから始めよう。 IKEAでは、新生活を始めるためのアイデアや工夫を沢山ご紹介しています。 アイテムの...
-
今週末は全ての掛け布団が10%OFF!!
日本に8店舗を展開するスウェーデン家具のIKEAが 11月15日、16日の2日間、IKEAメンバー限定で掛け布団を全て10%Offになる キャンペーンを発表した。 この週末は、心地よい眠りを...
関連する記事
-
WORKSTYLE+黒 埼玉県K様
中古住宅をご購入、リノベーションのご依頼をくださったK様のおうちのご紹介です。躯体を残し、ほとんど骨組みだけにして間取りごと作り変えるスケルトンリフォーム。お風呂やトイレ、...
-
芯材
印をつけてに並べられた芯材、家具の骨組みに使われる木材です。 これは食器棚に使われます。 表からは見えない部分になりますが、きれいに作られているのです。
-
災害とアウトドア
アウトドアでキャンプに慣れている方は、災害時のテント生活もスムーズに暮らせるようですね。 最新のテントはクルマのリアハッチと組み合わせ、車内とつながるものも出てきました。 ...
-
「松戸市幸谷の家セカンドバージョン(SV)」始まる
「松戸市幸谷の家セカンドバージョン」の工事が始まりました。 このお施主様は弊社で6年前に1階の間取り変更・耐震補強・省エネ工事 (外張り断熱及び遮熱高断熱複層樹脂サッシなど)...
-
「柏市南高柳の家」フレーミング完了、屋根工事
いつものように屋根の外張り断熱施工を行い、フレーミングが完了しました。 そして屋根の防水紙を敷き、屋根材を屋根に載せて瑕疵保険の躯体検査を迎えます。 いつ...