オーストラリア生まれの地球にやさしい暖炉、エコスマート ファイヤー

家結び
オーストラリア生まれの暖炉、エコスマート ファイヤー(ecosmart fire)は、常設換気設備や配管などの施工が不要な新しいタイプで地球にやさしい暖炉です。

従来の暖炉

家結び
従来の暖炉は、耐火煉瓦や石材などを用いて室内の壁面に作られた凹型の炉で煙突で家屋の外部と直結させ、炉内で薪やガスを燃やし、その熱で室内を暖房しておりました。

室内の空気を消費してしまうので、燃やせば燃やすほど火から遠いところではすきま風で寒く、煙突はススが出て詰まリやすいなどのデメリットが生じていました。

エコスマート ファイヤー

家結び
しかし、エコスマート ファイヤーでは、バイオエタノールが燃料になりますので、燃焼しても二酸化炭素と水しか排出せず、有害物質や煤が出ない為、煩わしいお手入れも不要です。
また、煙突や煙道が不要となり、熱損失がありません。燃焼で生成された熱の大部分は室内にとどまります。
都会のマンションでも気軽に使用することができ、環境にも優しいスマートな製品です。

設置例

家結び
伝統的なスタイルや折衷、モダンなスタイルを完成させることができます。

家結び
お部屋に暖炉を設置できます。タワーマンションでも煙突などの面倒な工事は不要です。

家結び
モダンなウォールフィーチャーから魅力的なセンターピースまで、スタイリッシュな暖房を演出。

家結び
屋外のおもてなし空間やガーデニング、プールサイドのワンポイントに、また入口に置くことで歓迎のおもてなしを表現できます。

他にも、様々なタイプのエコスマート ファイヤーがありますので、オリジナルの暖炉を作ることが可能ですね。
日本国内正規代理店のBALS TOKYOでは、現在キャンペーン中で商品お買い上げの方へ燃料50リットルをプレゼントとの事!

エコスマート ファイヤー(ecosmart fire)

プロフィール

吉本 剛

1972年静岡県生まれ。建築系大学を卒業後、建築設備会社に就職し、技術職、営業職を経験する。その後、不動産会社に転職し現在に至る。宅地建物取引主任者の資格をもつ不動産のスペシャリストとして、ライフプランを見据えた記事を提供していく。

吉本 剛 さんの記事

  • キッチン&収納キャンペーンが4/28まで期間延長!【IKEA】

    キッチン&収納キャンペーンが4/28まで期間延長!【IKEA】

    日本に6店舗を展開するスウェーデン家具のIKEAが、好評開催中のキッチン&収納キャンペーンを4/28まで延長すると発表した。 概要は下記の通り。 商品入れ替えのための特別セールを...

  • 自分らしくつくろう、 新生活。【IKEA】

    自分らしくつくろう、 新生活。【IKEA】

    お部屋づくりは、一度にぜんぶ揃えなくていい。 お気に入りをひとつ選ぶことから始めよう。 IKEAでは、新生活を始めるためのアイデアや工夫を沢山ご紹介しています。 アイテムの...

  • 今週末は全ての掛け布団が10%OFF!!

    今週末は全ての掛け布団が10%OFF!!

    日本に8店舗を展開するスウェーデン家具のIKEAが 11月15日、16日の2日間、IKEAメンバー限定で掛け布団を全て10%Offになる キャンペーンを発表した。 この週末は、心地よい眠りを...

関連する記事

  • 祝!上棟!! ~ 那須Mさんの家

    祝!上棟!! ~ 那須Mさんの家

    那須Mさんの家。 祝!上棟!! 長い冬も終わり、少し前になりますが、無事上棟できました~ これからどんどん進めていきたいです!

  • 金物検査 ~ 軽井沢Hさんの家

    金物検査 ~ 軽井沢Hさんの家

    軽井沢Hさんの家。 金物検査。 ザ・平屋という感じのフォルムです。 軒のラインがきれいな造形です。 道路側にも間口のあるボリュームをもたせて、 車...

  • 祝!上棟!! ~ 軽井沢Hさんの家

    祝!上棟!! ~ 軽井沢Hさんの家

    軽井沢Hさんの家。 祝!上棟!! こちらもご報告が遅れていますが、無事上棟致しました。 この後、 屋根が葺ければ、ひとまず安心です。 寒冷地での冬...

  • 冬の朝

    冬の朝

    通勤の途中で朝日が昇ります。 昨年末にたまたまテレビを見ていたら、以前私たちと一緒に働いてくれていたテライ君がテレビに出ていました。出身である島根に戻って自分で工房を始め...

  • タモ柾目の食器棚 2017年家具製作の振り返って

    タモ柾目の食器棚 2017年家具製作の振り返って

    冬季休業中に普段なかなかできない、製作スタッフの記事を紹介していきたいと思います! <2017年 印象に残った家具製作> Sさんのタモ柾目材の食器棚 指導を受けながらで...