お父さんの料理についての実態が明らかに。イクメンになるには!?

育児に積極的に参加している男性を意味する「イクメン」というキーワードの誕生からも分かるように、男性の家事・育児に取り組もうという意識は年々高まっています。

しかし、一方で労働時間が短縮する兆しもなく、お父さんが家族と過ごす時間は増えていません。育児休業の取得率については若干の向上が見られたものの、まだ数%というのが現状です。
そのような中、限られた家族時間の中で少しでもお父さんが存在感を発揮できる機会や方法を創出する必要があります。

日清食品では、2012年8月インターネットにより小学生以下の子どもを持つ父親・母親計800名に対してアンケートを行いました。「お父さんの家事・育児」についての実態とともに、「料理」にテーマを絞って行った調査の分析結果を発表しております。

―調査概要―

■ サンプル数 :800名 
■ 調査対象:小学生以下の子どもを持つ父400名・母親400名 ※それぞれ下記各100名ずつ
 (0~2歳の子どもを持つ人/3~6歳の子どもを持つ人/
  小学校低学年の子どもを持つ人/小学校高学年の子どもを持つ人)
■ 調査方法:インターネットリサーチ
■ 調査時期:2012年8月

お父さんの家事・育児事情

約3割ものお父さんが、家事・育児の一環として“料理”に取り組んでいる。 お父さんが家事・育児にかけることのできる時間は1日平均64分。
お父さん400名に「家事・育児の中で取り組んでいるもの」について聞いたところ、約3割ものお父さんが「料理」に取り組んでいることがわかりました。また、「育児・家事のために1日にかけられる時間」についての質問では1日平均64分という結果に。そして、「お子さんと1日にどれくらい会話をしますか」という質問では、「15~30分未満」が27.0%と、一番多い結果となりました。

お父さんが家族のために料理をする理由、1位は「妻の家事・育児を助けるため」。
お父さんに「家族のために料理をする理由」を聞いたところ、61.8%で「妻の家事・育児を助けるため」というものがダントツトップという結果に。

家族のために料理をする頻度

世の中のお父さんの4人に1人は「週1日以上」家族のために料理をしている。家結び
お父さん400名に「家族のために料理をする頻度」を聞いたところ、「週に1日程度」「週に2~3日程度」「週に4~5日程度」「ほぼ毎日」のいずれかを選択した人が26.0%という結果に。世の中のお父さんの4人に1人は、「週に1日以上」家族のために料理をしていることがわかりました。

一方で、お母さん400名を対象に「夫が料理をすることについてどう思うか」と聞いたところ、96.5%とほぼ全員のお母さんがお父さんに家で料理を振る舞って欲しいという結果に。家族のために料理をするお父さんをお母さんも大歓迎しています。

お父さんが料理をすることが多いのは「土曜日の夜ごはん」共働き家庭のお父さんのほうが、「週1日以上」料理をする割合が10ポイント以上高い。家結び
「いつ料理をすることが多いか」という質問では、約80%のお父さんが「土曜日」「日曜日」と回答、その中でも 最も多かったのは「土曜日の夜ごはん」でした。
平日は外で仕事をしていても休日には家族のために料理を振る舞うお父さんの存在が明らかに。

また、共働きかどうかと料理をする頻度の関係性について分析したところ、「週1日以上料理をする」お父さんの割合は、共働き家庭のお父さんが32.7%、そうでないお父さんが21.1%と、10%以上の差が見られました。

小学生の子どもを持つお父さんは小学生未満の子どもを持つお父さんと比較して、料理をする頻度が高い。子どもと出掛ける頻度とお父さんが料理をする頻度は比例する。

子どもの年齢と料理をする頻度の関係について分析した結果、子どもの年齢が「小学校低学年」「小学校高学年」「3~6歳」「0~2歳」の順で「週1日以上」料理をするお父さんの割合が高いという結果になりました。子どもが小学生にあがる前後でお父さんが料理をする頻度に変化が出るのではないかと推測することができます。

また、「子どもと出掛ける頻度」と「料理をする頻度」の関係性について調査したところ、お父さんが週1日以上料理をする頻度は、子どもと出掛ける頻度に比例することがわかりました。

お父さんの「イクメン度」・子どもからの「尊敬度」とお父さんが料理をする頻度の関係

お父さんが、自身を育児に積極的だと思っている「イクメン度」は、料理をする頻度と比例する。お父さんが、子どもから尊敬されていると感じている「尊敬度」は、料理をする頻度と比例する。

お父さん400名に「あなたはご自身を「イクメン」(育児に積極的)だと思いますか」という質問をしたところ、「とてもそう思う」「ややそう思う」と回答したお父さんの合計は45.0%となり、半数近いお父さんが「イクメン」であると自負しているという結果になりました。また、この質問の各回答ごとの「週1日以上」料理をするお父さんの割合を算出したところ、イクメンだと自負している「イクメン度」が高いお父さんほど料理をする頻度が高いという結果となりました。お父さんの「イクメン度」と料理をする頻度は比例することがわかります。

また、「お子さんはあなたを尊敬していると思いますか」という質問には、65.3%のお父さんが子どもから尊敬されていると感じていると回答しました。そして、上記と同様に各回答ごとの「週1日以上」料理をするお父さんの割合を算出したところ、「週1日以上」料理をする割合は「とてもそう思う」と回答したお父さんが最も高く、お父さんが感じている子どもからの「尊敬度」と料理をする頻度も比例することがわかりました。

「イクメン度」が高いお父さんは、子どもや家族のために「料理をする頻度」が高く、子どもと接する機会も多いことが予想されます。子どもと接する時間が長いほど、子どもから尊敬されていると感じられる機会も増えるため、「イクメン度」が高いお父さんは子どもからの「尊敬度」も高いと感じているのではないでしょうか。

お父さんの料理事情

お父さんが仕事の日に外食で食べるメニューは「ラーメン」がダントツ1位家結び
仕事の日には昼食や夕食を外で済ませるお父さんも多いはず。
そこで、お父さんの「平日(仕事の日)にお昼や夜に外食する際、よく食べるメニュー」について調査したところ、2位の丼物に大きく差をつけ、「ラーメン」がダントツでトップに。

お父さんが家族のために作るメニューは“簡単”で“早い”「麺類」が多い!家結び
料理をするお父さんを対象に「家で料理をする際、よく作るメニュー」について聞いたところ、1位にパスタ、2位にラーメンがランクインし、麺類がトップ2という結果に。
お父さんの外食メニューとしてもトップとなった「ラーメン」はお父さんが食べ慣れた味だからこそ、家で作るメニューでも上位にランクインしたと推測することができます。

また、「前問で回答したメニューを選ぶ理由」としては、上位3つが「簡単」「子どもが好きなメニュー」「短時間でできる」となりました。
「簡単」で「早くでき」、なおかつ「子どもが好きなメニュー」という条件を満たす“麺類”はお父さんが家族のために作る料理の定番メニューと言えることが分かります。

家族のために料理をする場合にかける時間と食材費は、自分のために料理をする場合と比較して約2倍!家結び
お父さんが料理をする際にかける「時間」と「お金」について調査したところ、「時間」「お金」ともに、家族のための場合の方が多く、家族のためと自分のための場合で約2倍の違いがあることがわかりました。また、同じ内容をお母さんに対して調査したところ、お母さんの場合は約4倍もの違いがありました。
お父さん、お母さん両方に共通していることは、自分のためだけに料理をする場合は「時短」「節約」をより意識していることであるとわかります。

日清食品では、「即席麺(インスタントラーメン)」を通じて、お父さんと子どもが協力して即席麺を使った料理を作ることで、「創造」「楽しさ」「経験」を共有し、父子の絆を深める機会を提供することを目的としたメニューコンテスト「全日本 育麺メニューコンテスト」を行なっています。決勝戦では、横浜カップヌードルミュージアムで開催するようですよ!
この機会にお子様とのコミュニケーションを図ってみてはいかがでしょうか?

全日本 育麺メニューコンテスト 特設サイト
メニュー募集期間 :2012年10月18日(木) ~ 2012年11月30日(金)
※特設ウェブサイトまたは郵送で応募を受け付けます。

プロフィール

大村 静香

グラフィックデザイン事務所を経て、ライターデビューしました。企画・編集・取材・執筆・コピーライトと、何でもこなします。読みやすく、ぬくみがあり、読んだ人の心に残る文章を心がけています。

得意な分野はロハス、エコ、健康、など。

大村 静香 さんの記事

  • 本日開幕!インテリア ライフスタイル2015

    本日開幕!インテリア ライフスタイル2015

    インテリア ライフスタイル2015 が始まりました。 6月10日(水)-12日(金)の3日間、東京ビッグサイト西ホール全館に、 世界の最新トレンド・キーパーソンが集います。 趣向...

  • 「無印良品週間」開催!!

    「無印良品週間」開催!!

    「無印良品」を運営する株式会社良品計画は、無印良品メンバーを対象に お会計から10%にする「無印良品週間」を開催する。 概要は以下の通り。 期間:2015年4月24日(金)〜...

  • 3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】

    3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】

    無印良品で、期間限定で配送料無料キャンペーンが始まった。 新生活のインテリアを考えている方、お部屋の模様替えを考えている方、ご検討されてはいかがだろうか。詳細は次の通り。 ...

関連する記事

  • 壁面を彩る楽しさ

    壁面を彩る楽しさ

    今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち

    ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち

    1階のお父さんお母さんが過ごすキッチンは白い鏡面仕上げのキッチン。 「あたしはね、どんな形のキッチンでも大丈夫よ。だから、お任せするわ。」と言っていたお母さんの...

  • 引き戸の魅力

    引き戸の魅力

    「やっぱり開き扉よりも引き戸にして良かったです。」Fさんのお宅を訪ねた時にそう言われました。 Fさんのキッチンは独立したキッチン。子供の時分に昔懐かしかった母親がこも...

  • ワイングラスホルダーと真鍮ハンドルのあるナラの食器棚

    ワイングラスホルダーと真鍮ハンドルのあるナラの食器棚

    先週取付に伺ったOさんのところに再びお邪魔してきました。 ちょっと忘れ物をしてしまった部材を届けることと、写真を撮らせて頂くためにでした。 休日の朝からお...