地盤に関するアンケートで様々な事が明らかに。

ハイアス・アンド・カンパニーは、「地盤に関するアンケート」を18歳以上の男女1,916名を対象に実施しました。
今回と一部同じ項目について調査を実施した2008年の結果と比較すると、地盤に対する意識の高まりは感じられるものの、実際の動きを伴っていない様子が明らかとなりました。

2008年7月に今回と一部同じ項目について調査を実施した結果はこちら。
URL: http://www.ziban.jp/enq_report.html

  • 地盤調査や地盤改良について検討する必要があることを知っているのは半数以下
  • マイホームの地盤改良の工法を把握していない、約2割増
  • 地盤改良による“有害物質発生”のリスクを認知していない、約8割
  • 地盤改良による“不動産価値の下落”のリスクを認知していない、約7割
  • 「地盤改良のリスクやコストについてきちんと説明を受けたい」が半数以上
  • 液状化がどのような土地で起こりやすいか知っている、半数以上!
  • しかし、自分の住まいの地域が液状化地域かどうか知らないのも半数以上!
  • マイホーム建築時の液状化対策の必要性を感じる、8割強!


  • 地盤調査や地盤改良について検討する必要性の認知は半数以下


    住宅未購入者を対象に、マイホーム検討において、地盤調査や地盤改良について検討の必要があることを知っているか聞いたところ、「知っていた」は47.8%と半数以下という結果となりました。2008年の調査時は36.2%であったのと比較すると、今回は約1割増加しており、若干の意識の高まりが伺えます。
     
    質問:マイホーム検討において、地盤調査や地盤改良について検討する必要があることを知っていましたか?(二者択一、住宅未購入者対象)

    マイホームの地盤改良の工法を把握していない、約2割増


    マイホーム購入済みの方を対象に、ご自身のマイホームの地盤改良がどのような工法で工事されたかを把握しているか聞いたところ、「把握していない」との回答が2008年は43.3%であったのに対し、 2012年は64.0%と、約2割増加しました。
    東日本大震災以前の2008年時点で地盤改良を行っている方々は地盤に対する意識が高く、把握している人が多いのに対し、今回の調査では、とにかく地盤改良をしておかなければ、との思いから、勧められるまま地盤改良を実施した方が多いのではないか、と考えられます。
     
    質問:ご自身のマイホームの地盤改良がどのような工法で工事されたかを把握していますか?(二者択一、住宅購入済みの方対象)


    地盤改良による“有害物質発生”のリスクを認知していない、約8割 
    地盤改良による“不動産価値の下落”のリスクを認知していない、約7割


    地盤改良による有害物質(発がん性物質六価クロム)発生のリスクについて知っているかという問いでは、「知らない」が77.6%となりました。加えて、地盤改良で不動産価値が下がるリスクがあることを知っているか、との問いには「知らない」との回答が74.4%となり、地盤改良に潜むリスクに対する認知の低さが明らかとなりました。

    質問:地盤改良により、マイホームの敷地から有害物質(発がん性物質六価クロム)が出るリスクがあることを知っていましたか?(二者択一、全ての方対象)

    質問:地盤改良により、マイホームの敷地の不動産価値が下がるリスクがあることを知っていましたか?(二者択一、全ての方対象)

    「地盤改良のリスクやコストについてきちんと説明を受けたい」が半数以上


    地盤改良が必要な場合、「将来の不動産価値が下がっても、目先の地盤改良の費用が安い方が良い」というコスト優先の方は10.6%、「不動産価値の目減りを防ぐために、目先の地盤改良工事は少し費用がかかっても構わない」という品質優先の方は35.6%という結果となりました。しかしながら、「どちらとも言えない」が53.7%と半数以上であり、品質を優先させたいが、いくらでも出せるわけではない、というのが実情のようです。

    それを裏付けるかのように、地盤改良が必要な場合の考えに近いものを複数回答いただいた質問では、「地盤改良のリスクやコストについてきちんと説明を受けたい」との回答が57.2%で半数以上という結果となりました。
     
    質問:これからマイホームを建てる時に地盤改良が必要であるとしたら、あなたの考えに近いものを以下の中からお選びください。(単数回答、全ての方対象)

    質問:これからマイホームを建てる時に地盤改良が必要であるとしたら、以下の中であなたの考えに近いものをすべてお選びください。(複数回答、全ての方対象)

    液状化がどのような土地で起こりやすいか知っている、半数以上!
    しかし、自分の住まいの地域が液状化地域かどうか知らないのも半数以上!


    液状化についての質問では、「どのような土地で起こりやすいか知っている」のは56.1%と半数以上に上りましたが、液状化が起こるメカニズムについては51.7%にあたる半数以上の方が「知らない」と回答しました。加えて、自分の住んでいる地域(マイホーム建築予定地含む)が液状化地域か知っているか、との問いにおいても「知らない」との回答が67.8%と約7割に達しています。

    東日本大震災で液状化被害が多く起こっていたことから、河川や海岸付近など比較的地盤がゆるい土地に起こりやすい等の知識を持っている方は多いようですが、詳しいメカニズムまでは知らず、また、自分の住まいの地域が液状化地域に該当するのかどうかといった、最も気にすべきところについては放置したままの方が多いようです。

    質問:液状化はどのような土地で起こりやすいか知っていますか?(二者択一、全ての方対象)
      
    質問:液状化はどのようなメカニズムで起こるか知っていますか?(二者択一、全ての方対象)

    質問:お住いの地域またはマイホーム建築予定の地域が液状化地域かどうか知っていますか?(二者択一、全ての方対象)

    マイホーム建築時の液状化対策の必要性を感じる、8割強!


    マイホームを建てる際、液状化対策をしなければいけないと思っている方は83.5%に上りました。5)にて前述しているように、自分の住まいの地域が液状化地域かどうか把握している人は少ないものの、今後マイホームを建設するならば、液状化対策が必要だと考えている方は多いということが分かりました。
    このことから、賃貸住宅や既に建設済みのマイホームについてはどうしようもないが、これから建てるならば液状化対策をしなければ、と考えている方が多いようです。

    質問:マイホームを建てる際には液状化の対策をしなければいけないと思いますか? (二者択一、全ての方対象) 

    <調査概要>
    1) 調査名 :「地盤に関するアンケート2012」
    2) 調査方法 :ハイアス運営サイト「ハッピーリッチ・アカデミー」「二世帯住宅大作戦」「住宅ローン大作戦」「土地活用大作戦」上でのアンケートにて選択式にて回答を得た。
    3) 調査対象 :住宅購入前、住宅購入後のそれぞれのインターネットユーザー
    4) 調査期間 :2012年6月19日~6月26日
    5) 有効回答数 :1,916名(10代0.4%、20代8.2%、30代22.2%、40代30.2%、50代22.9%、60代以上16.1%、無回答0.1%)(住宅購入前45.1%、住宅購入済54.9%)

    ハイアス・アンド・カンパニー株式会社

プロフィール

吉本 剛

1972年静岡県生まれ。建築系大学を卒業後、建築設備会社に就職し、技術職、営業職を経験する。その後、不動産会社に転職し現在に至る。宅地建物取引主任者の資格をもつ不動産のスペシャリストとして、ライフプランを見据えた記事を提供していく。

吉本 剛 さんの記事

  • キッチン&収納キャンペーンが4/28まで期間延長!【IKEA】

    キッチン&収納キャンペーンが4/28まで期間延長!【IKEA】

    日本に6店舗を展開するスウェーデン家具のIKEAが、好評開催中のキッチン&収納キャンペーンを4/28まで延長すると発表した。 概要は下記の通り。 商品入れ替えのための特別セールを...

  • 自分らしくつくろう、 新生活。【IKEA】

    自分らしくつくろう、 新生活。【IKEA】

    お部屋づくりは、一度にぜんぶ揃えなくていい。 お気に入りをひとつ選ぶことから始めよう。 IKEAでは、新生活を始めるためのアイデアや工夫を沢山ご紹介しています。 アイテムの...

  • 今週末は全ての掛け布団が10%OFF!!

    今週末は全ての掛け布団が10%OFF!!

    日本に8店舗を展開するスウェーデン家具のIKEAが 11月15日、16日の2日間、IKEAメンバー限定で掛け布団を全て10%Offになる キャンペーンを発表した。 この週末は、心地よい眠りを...

関連する記事

  • 地盤改良 ~ 那須Mさんの家

    地盤改良 ~ 那須Mさんの家

    那須Mさんの家。 地盤改良。 地盤改良が終わり、捨てコンが打設されました。 *豆知識:捨てコン 文字通り、「捨て」「コンクリート」といったところです。 特に必要なも...

  • 地盤改良 ~ 軽井沢Hさんの家

    地盤改良 ~ 軽井沢Hさんの家

    軽井沢Hさんの家。 地盤改良。 H さんの家も、軽井沢 I さんの家につづき、スクリュープレス工法を採用。 スクリュープレス工法の詳細はこちら→ 砕石による地盤改良です。...

  • 「ル・コルビュジエとアイリーン〜追憶のヴィラ〜」・・・映画

    「ル・コルビュジエとアイリーン〜追憶のヴィラ〜」・・・映画

    先週、初めて試写会&トークショーというものに当選して、 映画「ル・コルビュジェとアイリーン〜追憶のヴィラ〜」を観てきました。 夏ごろにイラン映画の「セールスマン」をBunkamura...

  • わたしの好きなもの/人生に影響を与えたもの 100

    わたしの好きなもの/人生に影響を与えたもの 100

    通りがかりの雑貨屋さんで見つけた置物。 こういうくだらないものにいつも心が惹かれます(笑) さて。 今日は「私の好きなもの100」というブログです。 何の意味もございません。 ...

  • 配筋検査 ~ 軽井沢 I さんの家

    配筋検査 ~ 軽井沢 I さんの家

    軽井沢 I さんの家。 配筋検査。 大きい! 敷地が周辺の土地に比べて、 スリ鉢状に少し下がっていましたので、 土を盛りつつ・・ 写真手前側の根伐があまりないのが分か...