ハウスメーカーと建築家の違い
2016年11月28日
昨日は、雨でした。
ただ、風が強くなかったので、寒さはさほどでもなかったです。
この時期、空気が乾燥気味なのですが、
雨が降ったりすると、湿度が高くなるので、
ある意味快適です。
昨日のAMは、これから家創りを始めようとされている
御家族とお話してきました。
住宅展示場へ行ってみたり、
ハウスメーカーに計画案を創ってもらったりしたものの、
何かピンとこないとのこと。
やりたいことがあって、問いかけると、
「できない」という回答が帰ってくることが多かったと聞きました。
そうですね。
ハウスメーカーの多く(全てではありません)は、
規格があって、その範囲内であれば、精度高く、効率的に家を構成できます。
規格から外れると、そもそも出来なかったり、
特注対応になって、ビックリする金額になったり。
そういった意味では、建築家であれば、
規格という考え方がないので、何もかもが自由です。
ただ、自由であるがゆえに、
選択肢が多すぎてしまうため、
じっくりと家創りをしようというスタンスでないと、
その自由度を有効活用できません。
お話した御家族は、じっくりと家創りをしていきたい
という考え方でしたので、ハウスメーカーではなく、
建築家との家創りがオススメかなと思いました。
そこで、
次回、家創りへの想いをヒアリングをさせていただいて、
計画案をご提案することになりました。
いいご提案ができるといいなと思います。
というか、その前に、どんなこだわりがあるのかを
伺うのが、愉しみです。
ほんと。
出逢いに感謝ですね。
- 前の記事:既製品も使い方しだいです。
- 次の記事:家だけではなく、ランドスケープも大事!
ナイトウタカシ建築設計事務所
「らしさ」を引きだして、カタチにします。
人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...