イメージをどうやって共有する?
2017年1月9日
今日は、一日中、お客様と家創りの打合せでした。
ほんと、愉しませてもらってます。
午前中は、とある家のリノベーションの打合せ。
昨年ご提案していたプレゼン内容を気にいっていただいて
昨日設計のご契約。
いよいよ正式にスタートとなりました。
リノベーションは、制約のある中で、
いかにワクワクできる家に変身させていくのかがポイント。
こちらの家は、そのワクワクが止まらないんです。
私もどうなっていくのか愉しみなんですよね。
イメージをしながら、話しながら。
最近は、いいですよね。
いろんな事例を手軽に検索できるような
サイトが結構あります。
ですので、イメージを共有するのに、
こういったネット上の画像をみせあうと、
言葉以上に伝わりってよいです。
画像は、Pinterestです。
海外の事例がいろいろと見れるので、
数年前からよくみていて、とっても重宝しています。
家創りするパートナーとの
イメージの共有は、とっても大事なので、
こういったカタチはお薦めです。
午後は、新しく家創りを考えている奥様に初面談。
いきなりですが、
奥さまがカバンから出されたメモにビックリしました!
何と!文章ではないんです。
間取り図なんです!
しかも、しっかり方眼紙を使って、計算しながら
慎重に計画してありました。
年末年始に時間があったので、計画されたそうです。
こんな風にお客様が間取りを準備されることもあるのですが、
奥さまでは、初めてかもしれません。
その図をもとに、お話伺ってみると、
しっかりと考えて構成してあるのがわかりました。
さて。
どうなるんでしょう?
愉しみですね。
人によって、伝え方は、様々です。
得意な方法でいいと思うのですが、
ワクワクを共有できる方法がよいですよ。
ナイトウタカシ建築設計事務所
「らしさ」を引きだして、カタチにします。
人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...