色決めに必要なのはバランス感覚なんです!

2017年2月25日



昨日、とある家創りのため、キッチンハウスのショールームへ
行ってきました。

こちらの家。
アイランド型のキッチンと、背面、そして側面に
収納(バックセット)があるんです。

全て同じ色に統一するというのも一つの方法なのですが、
今回は、意図して、色を変えてみる方針です。

とはいえ、家、そして部屋全体とのバランスが大事。

こちらの家は、ミニマルでモダンなデザインによって
スタイリッシュな空間が特徴です。

ですので。
キッチンは、モノトーンでまとめます。

写真では、白と黒に見えますが、
黒の鏡面は、インパクトが強すぎて、
目立ち過ぎてしまうのと、指紋が付きやすいので、
今回は採用せず、濃い目のグレーとしました。

白は白で、グレーはグレーでまとめます。

当然ですが、床との色のバランスもしっかり確認しました。




グレーは、その濃淡が素材によって見え方が異なるため、
チグハグにならないように、しっかりと組み合わせて確認します。

いろいろと組み合わせしてみて
こちらの組み合わせが、一番バランスがよさそうでした。

太陽の光、照明の光に当てながら、しっかり確認しました。

この組み合わせ。
見ごたえありそうです。




そして。
フローリングと、キッチンの床に使うタイルとの
バランスを確認へ。

白がキッチンのイメージ。

タイルって、いろんな種類があるので、
いろんな見せ方ができるんですよね。

今回の場合は、石目にして、高級感を演出するか、
モルタルのような素材が表現されたタイルにするのか。

ミニマルでモダンな
というコンセプトから、後者のタイルを選定。
しかも、キッチンを引き立ててくれるような色。

周りとのバランスをしっかり考えて、
セレクトして、イメージをしっかり創り上げました。



色を決めるプロセスって、とっても愉しいんです。

基本的には、お客様の好き!を、とっても大事にして、
その好き!をしっかり取り入れながら、
全体のバランスを考えて、他をセレクトしていきます。

建築家って、絶妙なバランス感覚が必要なんです。

いつも、建物やインテリア、各種いろんなデザインを
みながら、そのバランス感覚を磨いてます。

日々勉強なんですよ。
しかも、愉しいね。

ナイトウタカシ建築設計事務所

プロフィール

ナイトウタカシ建築設計事務所

「らしさ」を引きだして、カタチにします。

人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...

ナイトウタカシ建築設計事務所の事例

  • K-House

    K-House

  • M-House

    M-House

  • KR-House

    KR-House

  • Hi-House_M

    Hi-House_M

  • 三角形の敷地に建つエレガントな家

    三角形の敷地に建つエレガントな家

  • 上品な色合いが印象的な、心地よい家

    上品な色合いが印象的な、心地よい家

  • 狭小敷地に建つ、光溢れる家

    狭小敷地に建つ、光溢れる家