構造って、何がいいんだろう?
2017年4月3日
昨日のAMは、土地探しからご一緒している
お客様と打合せでした。
画像は、お客様のご自宅で見かけたモノ。
そうそう。
シーサーですよね。
TVの前に対で鎮座していました。
こちらのお客様。
沖縄のご出身。
なので、新しい家のどこかに
シーサーを取り入れたいそうです。
なんか。
そういうのって、いいですよね。
どこに取り付けるのか。
考えるとワクワクします。
打合せのあと、候補になっている土地を一緒に視察。
この土地に対して気になっていたところがあったのですが、
しっかりとそれについて体感いただいて、
候補から外すことになりました。
改めて、土地探しはスタートになります。
土地探しは、しっかり土地を見て、体感して、相談して
意思決定することをオススメします。
午後からは、家創りを考えている御夫婦と打合せ。
家創りをスタートする前に、しっかりと状況整理が必要なのですが、
その辺のすり合わせしてきました。
それ以外に、ハウスメーカーとの話の中で、
いろいろと不安になるようなことを聞いたそうです。
その辺の真偽について質問を受けたため、
プロとして、フラットな立場からの意見を素直にお伝えしておきました。
何が本当なのか。。
わからなくなってしまうような伝え方をしないよう
注意してお話することが大事と改めて思えてよかったです。
夕方からは、新しく家創りを考えている方と初面談でした。
ブログを読んでいただいていると伺って、とっても嬉しかったです。
とても気さくに接していただけたので、
普段通りな感じでお話することができたと思います。
木造。
鉄骨造。
鉄筋コンクリート造。
どの構造が、どういいのか。
耐震性、断熱性等など、切り口によって一長一短があるんです。
その辺を中心に、いろんなお話させていただきました。
調子にのって話をしすぎて、気がついたら、
凄い時間になってました。。。
しっかりと時計もみながら、打合せしないといけませんね。
ほんと。
愉しい時間は、あっという間に過ぎていきます。
もっとゆっくり時間が過ぎるといいなと思ったりしています。
難しいかもしれませんが。。
- 前の記事:細部までしっかりサポートできるのは??
- 次の記事:いざ!入札結果の報告へ!
ナイトウタカシ建築設計事務所
「らしさ」を引きだして、カタチにします。
人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...