土間収納に何をしまう?

2018年7月17日



こちらは、玄関脇にある、土間収納。

両側にたくさんの可動棚があって、大容量です。



こちらの写真をご覧いただくと、

このスペースにどんなモノをしまうと

いいのかが見て取れます。



お子様の自転車、三輪車。

竹ぼうき。

ゴルフバック。

タイヤ。

キャンプ用品。

ハンモック。

外で使うホース。

テニスラケットとボール。



基本的に屋外で収納するものばかりです。



こういったスペースがないとすると。。

敷地の空いた部分に、ヨド物置を設置することになりますね。





せっかくこだわって、家創りしたのに、

こういった類の物置が、見える場所にあると寂しい気もします。



そうそう。

話は戻るのですが。



先ほどの写真をご覧いただくと、気がついた方も

いらっしゃるかもしれませんが、靴がないですよね。



土間収納に靴を置くと、シューズクロークとなります。

(名前の違いだけで意味は同じような感じ)



こちらの家では、この土間収納とは別に

玄関に大きな下足入を設置しているんです。



もちろん、そこからあふれてしまった靴は、

土間収納に入ってくるのですが、

今のところ、下足入だけで足りているそうです。



シューズクロークとして一体にしてもいいですし、

土間収納と下足入としてわけてもよいですよね。



どういったスタイルで生活されたいかによって

相談しながら決めていかれるといいですよ。





それともう一点。

棚の色が白でなく、木目にしています。



理由は、外のものを置くとなると、

ドロや汚れが付きやすいんです。



なので、汚れても目立ちにくいようにしています。



棚の素材も、普通の集成材ではなくて、

表面に、ふき取りやすいコーティングがしてあるもの

を採用しています。



細かなことですが、結構大事なことですよね。





予算の関係上、スペースとして確保しにくいかもしれませんが、

土間収納は、あるととっても便利なので、オススメです。

ナイトウタカシ建築設計事務所

プロフィール

ナイトウタカシ建築設計事務所

「らしさ」を引きだして、カタチにします。

人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...

ナイトウタカシ建築設計事務所の事例

  • K-House

    K-House

  • M-House

    M-House

  • KR-House

    KR-House

  • Hi-House_M

    Hi-House_M

  • 三角形の敷地に建つエレガントな家

    三角形の敷地に建つエレガントな家

  • 上品な色合いが印象的な、心地よい家

    上品な色合いが印象的な、心地よい家

  • 狭小敷地に建つ、光溢れる家

    狭小敷地に建つ、光溢れる家