キッチンの天板って何がいいの?
2018年8月26日
昨日、とある家創りのため、
キッチンの打ち合わせへ。
こちらのお客様は、いわゆる主要メーカーではなくて、
フルオーダーのキッチンを採用されます。
なので。
カタチはもちろんですが、素材や機器も
自由な組み合わせが可能になります。
昨日は、設計段階で決めていた内容について
発注前の最終確認といった感じでした。
カタチは変わらないのですが、採用する素材は、
いろいろ比較しています。
人工大理石?
ステンレスバイブレーション?
ステンレスホットバイブレーション?
クオーツストーン?
セラミック??
いろいろありますね。
特に。
セラミックというと、主要メーカーでも最上位グレード。
なので、セラミックにした時点で、そもそも高くなってしまいます。
でも、オーダーだとそうでもありません。
天板「だけ」が高くなりますからね。
主要メーカーのようにシリーズといった枠組みがないので。
こちらもお客様は、セラミックの中でも、
色を何にするかを検討されてました。
だって。
色によって、値段が違いますので。。
そうそう。
セラミックって何がいいの??
と思われた方もいますよね。
セラミックだと。
熱い鍋を、そのまま置いてもOK。
(他の素材は、鍋敷きが必要です)
表面が固いので、包丁をそのまま使ってもいい。
(使うことはないと思いますが、それくらいの固さです)
初期投資は高いのですが、
長い目でみると、劣化が少ないため、
とてもいい素材だと思います。
予算とお好みによるので何ともいえませんが。。
キッチンって、毎日、結構な頻度で使うので、
しっかりしたものをセレクトできるといいですよね。
オーダーキッチン。
値段が高い??
そんなことないですよ。
建築家と同じで、高くもできるし、
コストを抑えることもできます。
しかも。
自分だけのキッチンができますよ。
オススメです。
- タグ
- キッチンオーダー
- 前の記事:照明計画って、とっても大事ですよ。
- 次の記事:グレーメタリックの外観もカッコいいです
ナイトウタカシ建築設計事務所
「らしさ」を引きだして、カタチにします。
人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...