水周り快適化+自然素材空間へ
建て主さんは50代前半のご夫婦で、高齢化してからのことを見据えたリフォームです。 計画上、二つの大きなテーマがありました。 ひとつは、食べること、飲むこと、料理することがお好きなお二人が生活を楽しむために、分離していたダイニングとキッチン、そしてリビングも一体化すること。 その際ご主人の趣味である陶芸の作品を陳列する棚を設えることです。 既存の壁を取り払い15畳大のワンルームを生み出しましたが、苦心したのは取り払うことができない柱の扱いです。 キッチンを竹格子スクリーンでセミオープンにすることによって柱3本は隠し、柱1本は食器の受け渡しのために隠せなかったので、逆にシンボリックにデザインしています。 その手法は柱の四隅を削って八角形断面とし、寒色系のステイン塗装をすることです。 もうひとつは、水回りの快適化。 キッチン-洗面脱衣室の近接化とスムーズな動線処理で家事動線をコンパクトにしています。 WCと洗面脱衣室を一体化することで、洗面脱衣室および浴室のスペースを広くとることができました。 また洗面脱衣と浴室の境はすべてガラスとし、両室の壁、天井は同材のサワラを使いよりいっそうの広がりを生み出しています。 ヒートポンプ式電気給湯器とIHヒーターを採用したいわゆるオール電化住宅で、この給湯器を利用した床暖房がリビング、キッチン、洗面脱衣室に施されています。
作品名 | Re-8/Saさんの家 |
---|---|
ジャンル | 和風建築,リフォーム・リノベーション,無垢・自然素材 |
所在地 | 埼玉県南埼玉郡 |
壁 | けいそう漆喰塗 |
床 | 杉板フローリング |
構造 | 木造2階 |
予算帯 | 800万円 |
延床面積 | リフォーム面積:53㎡ |
所在地 | 埼玉県南埼玉郡 |
ロケーション | 郊外住宅地 |
施工者 | ㈲佐渡工務店 |
写真の撮影者 | 牛尾幹太 |
真屋(maya)美のある暮らしを住まいに
建築事務所:有限会社ツルサキ設計
楽しめる家づくりをめざしています。
建築事務所:石井設計事務所/Ishii Design Office
Leeson Architects
建築事務所:リーソンアーキテクツ一級建築士事務所
女性建築家とていねいに創る家
建築事務所:株式会社 アーキグラム
気持ちのよい住まい、正直な家づくりを
建築事務所:八島建築設計室
住む方それぞれの生活スタイルをカタチにします!
建築事務所:遠藤浩建築設計事務所