11月からメグロの家の工事が始まりました。

メグロの家は70㎡程の小さな敷地に建つ3階建ての家です。

敷地は第一種低層住居専用地域で、2方向から厳しい北側斜線がかかっています。
3階建てを建てるには、なかなか厳しい条件です。

この計画では台形の敷地に合わせて、建物の一部を広げています。
そうすることで道路に近い部分の屋根が高くなり、その下を3階の居室としました。

敷地に合わせて広げた2階部分は玄関の庇になっています。

さて、どんな家が出来上がるでしょうか、楽しみです。



エトウゴウ建築設計室
http://eto-go.com/

エトウゴウblog
http://etogo.exblog.jp/

エトウゴウFacebook
https://www.facebook.com/etogo.arch


(続きを読む)

ハンモックを吊るす。

2014年11月19日

押入れの中を整理していると、出てきました。

10年以上前にメキシコで買ったハンモック。

早速ホームセンターでハンモックフックを買って取り付け完了!!

最初は恐る恐る乗っていた二人の子供たちも、
すぐにブランコにして大はしゃぎ!!

子供たちのための設えが何かあると、
家ってとっても楽しくなるって身を以て体験したのでした。


メキシコに行った時の写真などはブログからご覧になれます。
http://etogo.exblog.jp/21313369/


エトウゴウ建築設計室
http://eto-go.com/

エトウゴウFacebook
https://www.facebook.com/etogo.arch


(続きを読む)

一年にわたり設計監理を行ってきた今治の家が完成しました。

リビングの上に設けられた大きな吹抜けが
1階と2階を親密に繋いでいます。

壁や床に使われたたくさんの色や素材は、
出入り口や小さな開口からはみ出し、
パッチワークのように結びつきます。

外観やプランはとってもシンプルですが、
変化に富んだ楽しい家になりました。


たくさんの写真がブログからご覧になれます。
http://etogo.exblog.jp/21225352/



エトウゴウ建築設計室
http://eto-go.com/

エトウゴウFacebook
https://www.facebook.com/etogo.arch


(続きを読む)

フタヤネの家。

2014年10月17日

とある住宅の内覧会に行った際に近くを通りかかったので、
フタヤネの家を見に行ってみました。

半年ほど前に引き渡しをしたこの家。
高さ制限の厳しい一種低層住居専用地域の上、
一部に防火地域が入っている敷地に3階建てを建てるプロジェクト。

防火地域に木造を建てるのは結構大変で、お金もかかります。
そこで防火地域を除いた敷地に合わせて、建物を2つのボリュームに分けて配置し、
そこに切妻の屋根と片流れの屋根を架けました。

切妻部分は小屋裏収納に、片流れ部分は2階と3階を繋ぐ吹抜けとしています。

半年経って、小さな木が植えられていました。
そういえば実のなる木を植えるって言ってたっけ。

この日は時間がなく、少し遠くから眺めただけでしたが、
出かけた先に自分の設計した家があるっていうのは、
なんだか幸せなことです。


エトウゴウ建築設計室
http://eto-go.com/

エトウゴウblog
http://etogo.exblog.jp/

エトウゴウFacebook
https://www.facebook.com/etogo.arch


(続きを読む)

2階に階段が2つある、ニカイダンの家が竣工しました。

1階へと続く階段の天井にはトップライトが設けられ、
壁に設けられた大きな開口からリビングへと光を導きます。
その光は、1階の玄関まで届けられます。

一方、2階から3階への階段はLDKを力強く縦断し、
空間のよいアクセントになっています。

敷地は道路に2面接する角地です。

高度斜線で低く抑えられた北側にトップライトを設けたことで、
いろんな方向から光が入る、とても明るい家になりました。

ニカイダンの家のそのほかの写真はブログからご覧になれます。


エトウゴウ建築設計室
http://eto-go.com/

エトウゴウblog
http://etogo.exblog.jp/21166650/

エトウゴウFacebook
https://www.facebook.com/etogo.arch


(続きを読む)

真鍮の表札

2014年10月1日

今治の家の最後の工事は表札の取り付けでした。

外壁はマットなガルバリウム鋼板とは異なる、
鈍い光沢のある真鍮で製作しました。

ポストに合わせてデザインし、
文字の部分だけほんの少しだけ浮かせています。

時間が経つにつれて味が出て来る真鍮。

家の中に時間の変化が感じられる素材を使うと、
家への愛情も一層増すのではないでしょうか。

表札の他の写真などはブログからご覧いただけます。
是非ご覧ください。



エトウゴウ建築設計室
http://eto-go.com/

エトウゴウblog
http://etogo.exblog.jp/

エトウゴウFacebook
https://www.facebook.com/etogo.arch


(続きを読む)

たくさんの方が 今治の家 の内覧会に来てくださいました!!
ありがとうございました!!

今回はお花屋さんで働いていた経験のある奥様にお願いして、
大人かわいい家に花を添えていただきました。

内覧会では施主以外の方に直接感想を聞ける貴重な機会です。
それともう一つの楽しみが、これからこの家で見られるであろう風景が見られること。

今回もそんな声や風景から、設計がうまくいった個所が見えた気がします。


詳しくはブログこちらからご確認いただきます。
http://etogo.exblog.jp/21128765/


エトウゴウ建築設計室
http://eto-go.com/

エトウゴウFacebook
https://www.facebook.com/etogo.arch/


(続きを読む)

今治の家は、大人のかわいさを目指しています。

照明やちょっとした金物も“大人かわいい”ものにしました。

先日、施主立会いのもと位置を決め、
金物たちは取り付けられました。

照明もコードの長さを確認し、短くしてもらうことに。

9月13日はいよいよ内覧会です。

大人かわいい家になっているか、是非見に来てください!


内覧会のお知らせ:
http://etogo.exblog.jp/21056785/

大人かわいい金物たちはこちらから:
http://etogo.exblog.jp/21092260/


エトウゴウ建築設計室
http://eto-go.com

エトウゴウFacebook
https://www.facebook.com/etogo.arch

(続きを読む)

日時 : 2014年9月13日(土) 10:00―17:00
場所 : 愛媛県今治市

『色や素材がパッチワーク状に繋がる家』
今治の家は、ごく普通の住宅地に建つ、シンプルな切妻型の家です。
家の中心には大きな吹抜けが設けられ、1階と2階は親密に繋がっています。
特別なことは何もしていない、とっても普通の家。

ただ、自分たちの好きな色や素材をいっぱい詰め込みました。
それらの色や素材は、壁に開けられた小さな開口や出入り口を通して、はみ出し、パッチワークのように結びついています。

ここで営まれる生活も同じように、部屋からすこしずつはみ出し、結びつき、外部にもじわりとにじみ出る、そんな家になるといいなと思います。

皆様お誘いあわせの上、是非お越しください。
内覧をご希望される方は下記からご連絡ください。

info(アットマーク)eto-go.com

(アットマーク)を@に変更してご連絡ください。


エトウゴウ建築設計室
http://eto-go.com
エトウゴウblog
http://etogo.exblog.jp/21056785/
エトウゴウFacebook
https://www.facebook.com/etogo.arch


(続きを読む)

夏休みの塗装合宿。
第二弾はポーターズペイントというオーストラリアのペンキを使って、主寝室の壁を塗りました。

養生で窓もふさがれた室内はサウナ状態。

今回は石灰が含まれており、乾くと白が浮き上がってくる塗料を使いました。
乾くまで出来映えが分からないため、何度も塗り直し悪戦苦闘!!

“ もわもわ ”した空みたいなベッドルームになりました。

出来上がりの写真はブログに掲載しています。
是非ご覧ください。


エトウゴウ建築設計室
http://eto-go.com

エトウゴウブログ
http://etogo.exblog.jp/21041823/

エトウゴウFacebook
https://www.facebook.com/etogo.arch


(続きを読む)

エトウゴウ建築設計室

プロフィール

エトウゴウ建築設計室

関東、中四国など幅広く設計活動を行っています。

東京都杉並区に事務所を構え、 住宅を中心に新築からリフォームまで空間デザイン全般の設計監理をしています。 出身地である山口、愛媛を中心に、中四国地方でも精力的に活動をしています。 敷地を取り巻...

エトウゴウ建築設計室の事例

  • 鎌倉の家

    鎌倉の家

  • 今治の家

    今治の家