昨日は、とある家創りの打ち合わせからスタート。



こちらの家創りでは、着工に向けた準備をしつつ、

最終で、変更について調整しています。



実は。

全館空調を採用しているのですが、

家の断熱性能を踏まえた機種選定をする方針に

変更しました。



そうすることで、機械室が必要なくなったんです。



その機械室を、物置にと思ってご提案していましたが、

そのスペースの囲いをなくして、ホールの一部にしたいとのこと。



その壁の一部に、耐力壁が。。



耐力壁をとってオープンにするのか。

残して物置にするのか。



耐力壁が変更になるということは、構造計算を再度

実施する必要が出てきてしまいます。



つまり、構造計算費用がもう一度かかってしまいます。。



私としては、それが懸念材料と考えて、

変更をするのかどうかをお客様に打診していました。



じっくりとご検討されている様子でした。。



でも。

よく話を伺ってみたら。。



お客様は、構造計算費用がもう一度かかるのはOKですが、

耐力壁をとってしまうと、バランスが悪くなってしまうのが

懸念材料だと思っているとのことでした。



耐力壁をとってしまうのであれば、

そこに耐力壁がない前提で、再度バランスをとるような

計画をすればよいので、私からすると何ら問題ありません。





そうなんです。

お互い、別の懸念材料をもとに、検討していたんですよね。



しっかりとコミュニケーションをとっているつもりだったのですが、

ちょっとしたズレで、こんな風になるんだなぁと痛感しました。





何か懸案事項が出た場合は、何が問題になっているのかを

しっかりと言葉にして共有していくことが大事だと思いました。





いい気づきを与えていただけて、よかったです。

感謝ですね。 (続きを読む)



昨日、とある家創りの現場打ち合わせでした。



仕上の工程も最終段階に入ってきています。



こちらの写真は、階段の吹き抜け部分。

どう思いますか??



すごく明るくないですか??



階段にここまで直接の光が差し込んで、

明るいのって、なかなか珍しいのかも。



もしかすると。。

読書ができてしまうかもしれません。



階段が椅子がわりで。

読書を楽しむ。



それも面白い発想だなと思いました(笑)





キッチンが据え付け完了していました。



よくご覧いただくとわかりますが。

天板がブラック。



シックな色合いもいいのですが、

この天板の素材は、セラミックなんですよ。



セラミックだと、表面硬度が高いのと熱に強いので、

熱い鍋をそのまま置いてもよくて、とても使い勝手がいい。



見た目と機能性がマッチしています。



とてもいいんですが。

金額は高い。。



でも。

何十年も使うものなので、こういったところに

こだわっておくのもよいかなと思いました。





そうそう。

仕上の中で、面白かったのは、この壁紙。



奥様が、この凹凸感を気に入られて採用しました。



細かいのですが、しっかりと凹凸があって、

いい感じで、陰影ができてたりして。



壁紙っていうと、色合いはいろいろですが、

こういった凹凸感を楽しむことって、あまりないかも。



実は、とっても面白いアイデアと思いました。



今後、どこかでも取り入れていけたらと思います。







仕上のプロセスは、一気に家らしくなっていくので、

とっても見ごたえがあります。



今週末には、お客様と仕上がりチェック予定なので、

愉しみですね。





素敵な家。

まもなく竣工です。 (続きを読む)



いわゆるログハウスです。



急になんで??と思われた方も多いのでは?





実は。。



とある方のご紹介で、昨日、こういったログハウスを使った

家創りに関わらせていただくことが決定しました!!



建築家がログハウス??

イメージがつながらないかもしれないのですが。

本当です。



すんごい楽しみです。



フィンランドからキットを輸入。

基礎はこちらで準備して、指定の工務店が組み立てます。



ある程度の規格にはなっているのですが、

マイナーチェンジして使いやすいように組み換えできます。



ログハウスって。

木が多くて、空気がきれいな感じします。



5月ころには着工予定で、動いていきます。

工事の進捗を想像するとワクワクしますね。





午後、とある家の空調関係についてメーカーと打ち合わせ。

全館空調を導入する方針です。



実は、最近、全館空調が、一つのスタンダードになっていく流れ

があります。



東海エリアで、その流れが始まっていて、

一気に広がっていきそうです。



それだけ物量が増えていくと、同時に、

コストも押さえていくことができそうなので、

より導入しやすくなるんですよね。



家中が、温度ムラなくて、家のどこでも

同じように過ごせるのって、魅力的ですよね。



その辺。

詳しいことを知りたい方は、

私に聞いていただいてもよいですが、いろいろ調べてみてくださいね。





日常を暮らす場所なので。

快適さって大事にしたいですね。



って。私は、とても大事にさせていただいてます。 (続きを読む)



すごい強面のシーサーですよね。



こちらのブログで、なんどか登場していますが、

以前家創りに関わらせていただいた家の門柱です。



昨日、ちょっと用事があって、

こちらの家へお邪魔してきました。



玄関ドア以外、すべて真っ黒の外観が、とても印象的。



一言でいえば、スタイリッシュなんでしょうけど、

独特の雰囲気で、カッコいいですね。





黒と白で統一されたインテリア。

3か月待ちになっていたソファも届いていました。



リビングテーブルも、ブラックガラスを使った

とてもクールなタイプ。



石目の黒い床に、とってもフィットしています。



あまり写真でご紹介できないんですが、

これ以外の部分も、細かなところまで

黒と白で統一されているんですよ!



ご夫婦共に、とてもスタイリッシュな感じ。

なので、ほんと、お客様らしさが表現されています。



久しぶりにお会いして、いっぱいお話しました。

想いで話もあり、ご家族の近況報告もあり。



大満足で、快適に暮らしている。



そんなお言葉いただけて、ほんと嬉しかったです。



今後もお邪魔させていただいて、お話できればと思います。




午後は、戸建住宅のリノベーションの現場へ。

お客様と現地で打ち合わせでした。



リノベーションの場合は、解体してみると

いろいろと気が付くことがあったりするので、

現場を見ながら、変更があれば、随時確認していきます。

(新築の時もそうですが)



昨日も、すごく変更や確認事項があったりして

長い打ち合わせとなりました。



でも。

しっかりとお話できたので、よかったです。





設計段階も、工事の段階でも、しっかりと打ち合わせしながら

納得の家創りをしていくよう心がけています。





大事な大事な家創りですので。 (続きを読む)



昨日、とある家創りの打ち合わせへ行ってきました。



こちらのお客様。

ご夫婦で、夜な夜ないろいろ考えていただいたいる様子(笑)



お会いする前に、お客様が考えた変更案をいただいていて、

それを成立するように作り変えてお持ちしました。



しかし!!

お話し始めたら。。。



さらに別案が登場!!



間取を考えるのが好きなお客様は、もちろんいらっしゃるのですが

こちらのお客様は、ほんと大好きなんだそうです。



こんな風に変更したらいいんじゃない?

なんて、お子様が就寝された後にご夫婦で

お話されてるみたい。



あっという間に時間が過ぎていくそうです。





これ。

大好きな証拠ですよね!



実は、昨日提示していただいた案以外に、

もっとたくさんの案がある様子。



すごいですよね。

建築家の私でも、そのご検討ぶりにビックリしました!



さらにすごいのは。。。






リビングの吹き抜け階段なんです。

このスケッチパースみてどう思いますか???



とてもリアルですよね。



しかも。

よく見ると、スケール感もバッチリなんです!

私も、ここまでの精度で作図するのは、至難の業。



このスケッチパース。

奥様が作図されたんですよ!!!!!!



ビックリしました。



よく聞いてみると、美術系の教員免許をお持ちなんですって。

それにしても、この表現力ってすごいですよね。





ここまで楽しみながら、間取を考えたり、

空間のイメージしてみたりしながら、進める家創りって、

とても素敵です。





この家創り。

これから、さらにワクワクしていきそうです。

愉しみですね。 (続きを読む)



コンクリート打ち放し。

レッドシダー。

ガルバ。



男っぽい素材の組み合わせですね。



ガルバとレッドシダーはよく見かけますが、

コンクリートを組み合わせることはあまりないかも。



実は、とっても相性がいいんです。



昨日、こちらの家へ。

いくつか改修をされるということで、

そのアドバイスをさせていただきました。



工務店から見積が出ていて、

それをもとに、方向性を検討します。



表面的なことではなくて、

本心で何をしたいのかを、しっかり耳を傾けながら

しっかりと打ち合わせさせていただきました。



素敵な改修になるといいなと思います。




昨日、新しい事業を立ち上げるための打ち合わせでした。

新しい事業といっても、もちろん建築業界内のことなんです。



とあることに困っている会社があるとして。



私の持っているスキルを生かすことで、

その困っていることが解消できるんですよね。



しかも。

私以外の方では、解消がとても難しいんです。



私の持っているスキルと知識、経験を使って、

困っている会社に貢献し、共に発展していくための事業なんです。



何を提供できるのか。

どう使えるのか。

どうなれるのか。



それらをしっかり議論してきました。



次回には、大筋がまとまって、対外的に告知していくことに

なりそうです。





私のスキルが、誰かの役に立てるって、嬉しいですね。

しかも。新しいチャレンジは大好きなのでワクワクしてます。 (続きを読む)



何だか美味しそうな色合いです(笑)



チョコとかクッキーに見えますが、

実は、ハコに入っているのは、タイルのカットサンプル。



見せ方ひとつで、おいしそうに(笑)見えます。



実は昨日、家具メーカーのアルフレックス名古屋に

行ってきました。



家具を見に行ったわけじゃなくて。



そちらで、複数のメーカーが集まって

展示会をしていて、それを見に行ってきたんです。」



タイルメーカーのリビエラ。

フローリングのIOC。

カーテン等のファブリックのクリエイションバウマン等々。



大々的にというよりは、アットホームな感じ。

実は、いくつかのメーカーさんとは、お付き合いがあって

知り合いだったりしますが、何かあるかも!ということで。。



結果。

いろんな新しいモノに触れることができました。



しかも。

伺ったのが早かったせいか、人数も少なく、

ゆっくりお話し伺えてよかったです。



こういった展示会等は、漠然と見てしまうと

何も記憶に残らないので、今進行中の案件で

何か使えそうなモノがないかを探すようにしています。



そうすると、見方が真剣になりますからね(笑)





そうそう。

このクローゼット。素敵です。



ブラックフレームにガラス張り。

スケスケなので、きれいに収納していただけそうです。



主寝室の中に、間仕切りを兼ねて、こんなクローゼットがあっても

いいのかなと。



実際、海外の事例では、結構見かける仕掛けです。



ラグジュアリーな雰囲気がお好みの方には、

フィットしそうですよ。

興味ある方は、ぜひ、アルフレックスへどうぞ!



1時間半程度でしたが、

とてもいい情報収集となりました。



これからの物件に、どんどん採用していこうと思います。





午後は、とある家創りの打合せへ。

先日、構造設計者と一緒に、滾々と検討した案件です。



検討結果を示しながら、

できるすべての可能性を提示して、

どの方向性がよいのかを相談しました。



その数。

実に10パターン以上。

できるだけ理解しやすいように、パースを用意していきました。



お客様が直観でよさそうと思った方針が

結果、私の一番のオススメと合致していて、よかったです。



目指す方向性と、機能性、さらには温熱環境等含めて

総合的な視点から最適な方針といえます。





実は。

この打ち合わせを通して、お客様が

この家創りで、一番大事にしていることに確信が持てました。



振れ幅の大きいご提案をしたからこそ、

その確信に至ることができたんだと思います。





見た目はもちろんですが、いろんな側面から

サプライズな家になりそうです。



愉しみでなりません。





刺激的な毎日に感謝です。 (続きを読む)



上品で優しい色合いが、青空に映えますね。

とある家創りの現場のワンショット。



左官仕上げの外壁に、アルミ製の電動ブラインド。

素敵な組み合わせです。



このアルミのブラインド。

ルーバーが可動できるんですよ。

しかも。シャッターみたいに、上げ下げもできます。



こういった使い方は、今までにほとんどないそうですが、

とてもいいと思いました。



また、外壁に左官仕上げを使うと、

その質感と表情がとてもいいんです。



とても上品に仕上がっていました。





そうそう。

こちらの現場では、現在外構工事が進行中。



ご実家の脇に家を建ててるといるので、

外構については、ご両親との調整も必要です。



ということで、昨日は、私と現場監督と

お父様と立ち会って打ち合わせでした。



しっかりと打ち合わせしていただけてよかったです。





息子さんの家創りだからといって、

それだけでなく、ご両親ともしっかり調整しながら

進めていきます。



こちらの家は、あと1か月もせず、すべてが竣工予定。



楽しみです!!





こちらは、別の現場です。



内装が仕上がってきて、家の雰囲気がわかってきてますね。



よくご覧ください。

正面にアクセントで、グレージュの壁紙を採用しています。



とっても優しい色合いですよね。



アクセントというと、強い色を使うことが多いのですが、

この淡さが、なんとも、上品に仕上がるなと思いました。






そうそう。

こちらは、トイレの床なんですが。。。。



パッと見たときに。

あれ?トイレに木使ったかな?と

一瞬思ってしまいました。(笑)



これ。

ビニルのシートなんですよね。



あまりの自然な色合いに、

プロの私が、騙されてしまいました。



最近のプリント技術はすごいですね!





よく考えたら、こちらの家もあと一か月ほど。



とても順調に仕上がってきていい感じです。







ほんと。

現場を順調に進めてくれている関係者に

感謝ですね。 (続きを読む)



時代を感じるストーブですよね。

お飾りじゃないですよ!



実際に使われていて、現役なんです。



昨日、とあるカメラマンの方とお会いしてきました。

その事務所で見かけたストーブ。



この辺を使うあたりは、ある意味、センスを感じます(笑)



これから竣工写真を撮影していくのに、数か月かけて

新しい表現をしてくれるカメラマンを探しています。



といっても。

どんな写真を撮影していただきたいのかが

ハッキリしたのは、ここ最近。



そのイメージをもとに、カメラマンを探していて、

パッと目についた方がいました。



そう。

その人と昨日お会いしてきたんですよね。



事務所はもちろんですが、

置かれているモノや出される陶器まで、

しっかりとこだわってらっしゃいました。



ざっくばらんに、いろいろと。



私のこと、そして、先方のこと。

しっかりお話して、感覚的に会いそうだと感じました。



早速、次回は、写真を撮影していただいてみようと思います。





さて。

どんな写真になるのか。



すんごく楽しみですね。 (続きを読む)

昨日、とある家創りの現場へ。



お客様と待ち合わせて、

進行状況を一緒に確認してきました。



前回と比べてみると、大変身するプロセスだったんです!



一番は、写真からもわかる通り、

ずいぶんと壁紙が張れてきたことです!



テンション上がりますよね。



こちらの家創りでは、奥様が、壁紙をいろいろセレクトしてます。

色決めでは、A4サイズだった壁紙が、実際に張れた姿を

ご覧になって、満足気でした!!



ところどころに採用したアクセントが

とても効果的で、とてもセンスのいい仕上がりに。



例えば。





書斎コーナーなんですけど、



紺色のアクセントがとても効果的ですね。

それにとどまらず、書斎正面もアクセント。



ちょっと見えにくいんですけど、

正面のアクセントのラインの中に、紺色が混ざっていて、

しっかりとコーディネートされてるんです。



とってもいい雰囲気でしたよ。



これ以外にも、アクセントが効果的で

素敵に仕上がっていました。





こちらの写真は、階段を見上げたところ。



吹き抜けの上の方に、大きな窓。

この窓のおかげで、曇り空なんですが、

この明るさなんですよね。



暗くなりがちな階段ですが、

こちらの家では、すんごく明るくなりそうです。





それと。。

実はキッチンが入っていました!!



ゆったりとした広さ。

アイランドになっているので、使い勝手もいい。



背面の収納の色は、真っ白ではなくて、

木目の入った白で、少し表情があるんですよね。



優しい雰囲気を作ってくれてます。



実は。

こちらのダイニングキッチンの天井には、

レッドシダーを張るので、これくらいがちょうどよいバランス。



これから、もっと仕上がってくるので、

愉しみですね。





あっという間の時間でしたが、

愉しい時間を共有することができました。



設計だけなくて、工事の間もしっかりと

サポートしていきます!! (続きを読む)

ナイトウタカシ建築設計事務所

プロフィール

ナイトウタカシ建築設計事務所

「らしさ」を引きだして、カタチにします。

人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...

ナイトウタカシ建築設計事務所の事例

  • K-House

    K-House

  • M-House

    M-House

  • KR-House

    KR-House

  • Hi-House_M

    Hi-House_M

  • 三角形の敷地に建つエレガントな家

    三角形の敷地に建つエレガントな家

  • 上品な色合いが印象的な、心地よい家

    上品な色合いが印象的な、心地よい家

  • 狭小敷地に建つ、光溢れる家

    狭小敷地に建つ、光溢れる家