土間の家は、2つの種類がある!使い方は?
2020年3月7日
土間のある家が、増えて来ました。
写真を見ると素敵だけど、どうやって使うの?という声を聞きます。
実は土間には2種類の土間があります。
1つ目は玄関についている土間。
2つ目はリビングについている土間。
1つ目の玄関についている土間は、外置きのものを収納するスペースを兼ねたり、
来客スペースとして使ったりします。
2つ目のリビングについている土間は、サンルームにしたり、プライバシーを守る為の
クッション(バッファ)の役割を担ったりします。
写真は、最近完成した、弊社設計の土間です。
特殊な土間で、1つ目・2つ目両方の機能を兼ね備えています。
玄関の一部で、自転車置き場にするなど、外置きのものを置けます。
また、サンルームとして使え、洗濯モノを干したり、観葉植物の育てる場所になったりします。
土間の窓を開けると、直ぐに道路になっている為、土間がクッションの役割を
してくれプライバシーが守られつつ、半透明の引き戸が光を室内に取り込みます。
1Kのアパートリノベーションですが、住宅密集地で快適に住む為の工夫として
新たに土間を作りました。
(続きを読む)
株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所
夫婦で設計、光と風を取り入れ自然素材
光と風のささやきに耳を澄まし、日々のささやかなよろこびをみつける。そんな時間を感じる場を形にする、設計に取り組んでいます。東京を拠点に夫婦で設計している、建築設計事務所です。 「光と風」を取り入...