近未来予想図
2013年2月14日
高齢者施設。広報用のCGが出来ました。左:既存建物。右:増築建物です。あと数ヶ月後には、こんな感じになっていることでしょう。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
プち上げ
2013年2月13日
奈良町のカフェ。お施主さまのお誘いで、関係者限定プチ打ち上げパーティにお呼ばれしました。おいしい鍋とお酒にすっかりヘベレケ状態。現場での苦労も一瞬で吹き飛びました。ありがとうございます。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
ボード貼
2013年2月12日
高齢者施設現場。現在PB(せっこうボード=プラスターボード)貼りの真っ最中。かなり完成形に近づいてきました。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
へりんボーン
2013年2月9日
フローリング検討中。ナラのヘリンボーンです。○印良品の影響か、無垢フローリングは薄い色ならナラ、濃い色ならウォルナット、というのが最近続いているトレンドですが、ちょっとアクセントを・・ということで今度は組み方を工夫したものが流行りつつあるようです。クラシックな雰囲気が出るので、アンティークの家具や金物とはよく合います。上の写真の二種類は、幅の違いと端部の組み方の違い(45°、90°)です。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
カーテン=ウォール
2013年2月8日
奈良町カフェ現場。ほぼ工事完了しました。壁面を彩る巨大カーテンも吊りこみ終了。青/茶色の怪しい光を放っております。お施主さまがご用意されたアンティーク家具や照明も相まって、全体的に国籍年代様式不明な、実に摩訶不思議な雰囲気になりました。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
kobe
2013年2月7日
あたらしい店舗案件の物件下見に神戸三宮へ。いくつか候補地を見学しましたが、いずれも駅前の好立地。計画が楽しみです。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
庫裡season2
2013年2月6日
庫裡の現場。新しく出来上がった庫裡への引越しが終わったので、引き続き既存建物のリノベ工事がはじまりました。元々LDKだった部屋を、既存の和室とくっけて大きなスペースに改造します。深く掘り下げたコンクリート基礎に木で床組みをしている変わったつくりのため床板を剥がすとすごい状態になっています。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
薬局+カフェ
2013年2月5日
先輩建築家の濱田さんの最新作にお邪魔しました。カフェを併設する薬局です。薬局は法的な縛りが厳しいらしく、すっきり設計するのはなかなか難しいそうです。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
ハギレ会
2013年2月4日
いつもお世話になっているファブリック屋さん、fabricscapeのハギレプレゼント会にお邪魔してきました。最近上本町の4丁目に移転してこられたので、すっかりご近所。
廃盤になったサンプルや物件で余ったハギレなど持ってけドロボー状態です。何でも車で乗り付けて大量に持ち去った強者もいたとか・・・海外メーカー製のちょっと変わった生地も多くて見ているだけでも楽しいのですが、ぼくら設計事務所的にはハギレはちょうど良い模型材料なので、小人になった視点でちょうど良い質感の生地を選んで頂いてきました。ありがとうございます。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
aalto
2013年2月3日
やまもとは北欧デザイン大好き人間ですが、割と学生時代はヤコブセンのほうに惹かれてたこともあってアアルトの作品集は持ってなかったんです。現在進めているリノベプロジェクトの参考にと購入しました。
最近自分的にも真っ白、壁、キューブ、といったリジッドな建築言語からどう脱却するかがテーマになっているので、いかにもふんわりと柔らかいアアルトの建築は非常に勉強にもなり、癒しにもなり。。。つまらないシガラミは捨てて、もっと自由にデザインしろと言われているような気分でした。
しかしこれだけ凝るとお金かかるなぁーーー。
(続きを読む)
山本嘉寛建築設計事務所 YYAA
素材を活かした設計を心がけています
奈良・大阪・京都を中心に新築一戸建て注文住宅、町家リノベーション、古民家改修、古ビル再生など、用途や規模に関わらず建築にまつわるデザインを行う建築家/一級建築士事務所です。無理・無駄のないシンプル...