出ました。
2013年3月7日
奈良市高齢者施設。本日より仮設足場の撤去作業。遂に謎のベールを脱ぎました(といっても、CGどおりなんですが)。竣工にむけて、細かな部分を現場と最終調整。あともう一息です。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
GO !
2013年3月6日
木材を井桁に組んだ天井を格天井(ごうてんじょう)といいます。お施主さまのご希望で採用しました。井桁に合わせてLED照明を仕込んでおります。本来、格天井は建物の中で一番格式が高いところに・・ということなんですが、あまり細かいことは気にせずいきましょう。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
集住
2013年3月5日
大阪市東住吉区。新しく集合住宅のご依頼を受けて敷地調査に。大きな通りから少し入って、細い路地に2・3層の密集した戸建て住宅が並ぶ地域です。威圧感のある一棟マンションより、小さな住戸をぎゅっと押し込んだら隣とくっついた、というような、そんな建物が似合いそうな特徴的な街並み。これは計画が楽しみです。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
仕上げ直前
2013年3月3日
いよいよ内装の下地が仕上がって参りました。白い部分は、ボードの隙間と釘の頭が目立たないよう、パテで慣らしている箇所です。来週には外の仮設足場も解体される予定。楽しみです。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
wahoo!
2013年2月28日
お寺の現場。すっかり床が組みあがりました。現在フローリング施工中。今回は栗の広幅無垢フローリングなぐり仕上げ。濃い色に着色したものを使います。フローリングというより、板貼。なかなか豪快な感じです。奥の和室と一体的に利用するので和に近いイメージでまとめています。
手前のへこみは、タッパが大きい床下空間を有効活用した、催事用テーブルの収納スペース。さらに一角に囲炉裏も組み込む予定です。1部屋のリノベですが、なかなか盛りだくさん。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
壁紙?
2013年2月26日
catarinaで検討中の壁紙を見に、南堀江4丁目の輸入壁紙専門店「walpa」へ。変わった柄の壁紙がたくさん並んでおります。この写真に写っている壁、テーブルのトップ、どちらも板ではなく「壁紙」です。めっちゃ近寄らないと分からないぐらいリアル。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
コンター
2013年2月26日
普段、住宅地で設計するときには、それほど周辺の地勢は気にならないのですが、今回は山有り、谷有り、あまりに自然が強い場所なので、大きめの模型を作成して周辺との取り合いを検討することになりました。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
外壁塗装中
2013年2月25日
古い外壁の塗り替え用塗料を使っています。昔の配管や補修の跡が極力目立たないように濃い色にしました。切妻屋根なので関係者からは「蔵」みたいだとの声が・・。和風を目指している訳ではないんですが、そういう印象を持って頂けると設計者としては狙い通りです。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
catarina
2013年2月21日
ホームページに新しいプロジェクトを追加しました。よろしければご覧下さい。
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
吉野篇・計画開始
2013年2月19日
吉野町で進めている計画のために吉野町役場でいろいろ調べ物。密集市街地も色々法律上の制限があるのですが、田舎は田舎で、土木関係など全然違った制約を受ける場合があるので慎重にヒヤリングします。地方自治体によって法律も、協議先の部署もバラバラなのでなかなか大変ですが、役場の方がとても親切に案内して下さいました。
それにしても、この役場の味の浸みた佇まい。古い官庁の建物は当時の建築論争(モダン建築でいかに和を表現せしむるや)を引きずったものが多くて、好きです。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
山本嘉寛建築設計事務所 YYAA
素材を活かした設計を心がけています
奈良・大阪・京都を中心に新築一戸建て注文住宅、町家リノベーション、古民家改修、古ビル再生など、用途や規模に関わらず建築にまつわるデザインを行う建築家/一級建築士事務所です。無理・無駄のないシンプル...