【建築】「韓国の建築、30年前の日本と似た状況」 建築家・隈研吾氏が語る
「また日本か」。今年3月、「建築界のノーベル賞」といわれるプリツカー賞の受賞者に、日本の建築家・坂茂氏(56)が選ばれたとき、韓国の建築家たちの間ではため息が漏れた。昨年、伊東豊雄氏(73)が受賞したのに続き、日本の建築家が続けざまに同賞を受賞したからだ。日本人が同賞を受賞したのはこれで6回目となり、世界有数の受賞者輩出国となっている。しかし、こんな疑問が湧いてくる。「なぜ日本なのか」と。
先月23日、自叙伝『建築家、走る』の韓国語訳の出版記念講演のため来韓した日本の建築家、隈研吾氏(59)に会ったとき、まずこの質問をぶつけてみた。世界の舞台で活躍する日本の代表的な建築家の一人で、日本のエリート建築家を多数輩出してきた東京大学工学部建築学科の教授も務める隈氏なら、何か答えを得られると考えたからだ。
先月23日、自叙伝『建築家、走る』の韓国語訳の出版記念講演のため来韓した日本の建築家、隈研吾氏(59)に会ったとき、まずこの質問をぶつけてみた。世界の舞台で活躍する日本の代表的な建築家の一人で、日本のエリート建築家を多数輩出してきた東京大学工学部建築学科の教授も務める隈氏なら、何か答えを得られると考えたからだ。
- 2014年8月11日
- タグ:
新着の動画
-
新建築2011年8月号「萩塚の長屋」藤野高志/生物建築舎
- 2015年3月23日
-
IMAGINEゲスト 星野佳路(星野リゾート代表取締役社長) 前編
- 2014年12月29日
-
「羽根木公園の家 ―景色の道」坂 茂
- 2014年12月20日
-
建築家のアスリートたち・前田圭介
- 2014年10月30日
-
Starbucks Coffee Japan 太宰府天満宮の参道のスターバックスコーヒー
- 2014年10月16日
関連する記事
関連の記事はありません。