近代建築・レトロな建物を訪ねて「瀞ホテル」編
熊野本宮から狭い山道をどんどんと40分余・秘境 こんな所にホテルが有るのかと心細くなりました(笑)
瀞八丁遊覧船のUターン場所のちょっと手前に建つ瀞八丁で一番と言われる景色を見るために崖を巧みに利用した建物で、明治期に筏宿として創業し大正期から戦前まで手を加えられた近代和風建築です。
昨年、カフェレストランとして再開。台風11号が接近ということでランチをいただいた私たちが帰った後、臨時休業されたようです、
瀞八丁遊覧船のUターン場所のちょっと手前に建つ瀞八丁で一番と言われる景色を見るために崖を巧みに利用した建物で、明治期に筏宿として創業し大正期から戦前まで手を加えられた近代和風建築です。
昨年、カフェレストランとして再開。台風11号が接近ということでランチをいただいた私たちが帰った後、臨時休業されたようです、
- 2014年8月19日
- タグ:
新着の動画
-
新建築2011年8月号「萩塚の長屋」藤野高志/生物建築舎
- 2015年3月23日
-
IMAGINEゲスト 星野佳路(星野リゾート代表取締役社長) 前編
- 2014年12月29日
-
「羽根木公園の家 ―景色の道」坂 茂
- 2014年12月20日
-
建築家のアスリートたち・前田圭介
- 2014年10月30日
-
Starbucks Coffee Japan 太宰府天満宮の参道のスターバックスコーヒー
- 2014年10月16日
関連する記事
関連の記事はありません。