日本近代建築の異端児|白井晟一

白井 晟一(しらいせいいち、1905年2月5日 - 1983年11月22日)
京都市出身。
秋田県内、特に湯沢市には白井が手がけた建築が多数残されている。「羽後病院」「雄勝中央病院」の図面は「白井晟一研究会」(本部・京都市・石沢加津子主宰)が2006年2月に探し湯沢市内の建設会社、丸臣高久建設で見つかった。なお、京都市出身の白井が、秋田で多くの仕事の機会を得ることができた理由は、疎開中に秋田の知人宅に家財道具を預けた縁によるものである。

主な作品
1938年 河村邸 (現存せず)
1938年 歓帰荘 (長野県軽井沢町)
1938年 近藤浩一路旧邸 (現存せず)
1941年 山中山荘(現存せず)
1941年 関根邸 (東京都杉並区)
1941年 嶋中山荘(長野県軽井沢町)
1941年 清沢山荘(長野県軽井沢町)
1948年 羽後病院 (秋田県羽後町/現存せず)
1951年 旧秋ノ宮村役場 (現・稲住温泉友誼館/秋田県湯沢市)
1951年 滝瀬邸(東京都練馬区)
1951年 白井旧邸(滴々居) (東京都中野区/現存せず)
1952年 白井アトリエ (東京都中野区)
1952年 土筆居 (東京都豊島区)
1953年 試作小住宅 (東京都世田谷区/秋田県湯沢市に移築)
1953年 半宵亭 (秋田県湯沢市)
1953年 大館木材会館 (秋田県大館市)
1953年 雄勝中央病院 (秋田県湯沢市)
1953年 稲住温泉浮雲 (秋田県湯沢市)
1953年 H氏邸 (東京都練馬区)
1953年 知宵亭 (現存せず)
1954年 小平の家 (東京都東村山市)
1954年 煥乎堂(群馬県前橋市/現存せず)
1955年 原爆堂計画
1955年 半僧坊計画
1955年 アトリエNo.6 (東京都練馬区)
1955年 中山邸 (東京都品川区)
1956年 旧雄勝町役場 (現・湯沢市役所雄勝支所/秋田県湯沢市)
1956年 旧松井田町役場 (群馬県安中市)
1956年 料亭岡本 (長野県長野市/現存せず)
1957年 奥田邸 (秋田県大仙市)
1958年 善照寺本堂 (東京都台東区)
1958年 鳴子ホテル (宮城県鳴子町)
1959年 湯沢酒造会館 (秋田県湯沢市)
1959年 四同舎 (秋田県湯沢市)
1959年 増田夫妻のアトリエ (東京都世田谷区)
1959年 木村邸 (埼玉県所沢市)
1959年 萩島邸及び萩島小児科医院 (東京都調布市)
1960年 日本電業工作株式会社(東京都練馬区)
1962年 飯塚邸及び飯塚病院(長野県長野市)
1962年 近藤浩一路墓碑(東京都台東区)
1962年 横手興生病院 病棟(1965年厨房棟、1970年管理棟/現存せず)
1963年 親和銀行東京支店 (東京都中央区/現存せず)
1963年 親和銀行親和銀行大波止支店 (長崎県長崎市)
1963年 稲住温泉浮雲離れ (秋田県湯沢市)
1965年 鹿子木邸 (千葉県流山市)
1965年 呉羽の舎 (富山県富山市)
1968年 海山居 (千葉県富津市)
1970年 親和銀行本店 (長崎県佐世保市)
1970年 虚白庵(自邸) (東京都中野区/現存せず)
1971年 昨雪軒(秋田県横手市)
1972年 尻別山寮 (北海道留寿都村)
1972年 茨城キリスト教大学サン・セバスチャン館(茨城県日立市)
1974年 ノアビル (東京都港区)
1974年 茨城キリスト教大学サンタ・キアラ館(茨城県日立市)
1975年 親和銀行懐霄館 (長崎県佐世保市)
1980年 渋谷区立松濤美術館 (東京都渋谷区)
1981年 芹沢銈介美術館 (静岡県静岡市駿河区)
1984年 雲伴居 (京都府京都市)
  • 2012年4月7日
  • タグ:

新着の動画

関連する記事

    関連の記事はありません。