トークセッション「ものづくり2.0」メーカーズムーブメントの今とは?

メーカーズムーブメントの今とは? 「ものづくり2.0」トークイベント

トークセッション「ものづくり2.0ーーハードウェアの思想が社会を変える」が8月1日、渋谷ヒカリエで行われた。東急電鉄・渋谷ヒカリエと文化批評誌『PLANETS』(主宰・宇野常寛)のコラボレーション企画「Hikarie+PLANETS 渋谷セカンドステージ」の第三弾となる。今、日本のものづくりはどうなっているのか、食器から家電、自動車まで幅広く取り上げられた同イベントの様子をお伝えしたい。

家結び.COM
写真左から宇野常寛氏、根津孝太氏、加賀谷友典氏、岩佐琢磨氏、田子學氏、吉田尚記氏

ものづくりの未来を考える

今回の出演者は、Cerevo代表取締役の岩佐琢磨氏、脳波で動く"necomimi"開発者でフリープランナーの加賀谷友典氏、MTDO inc.(エムテド)代表取締役の田子學氏、デザイナー・クリエイティブコミュニケーターでzung design代表の根津孝太氏、評論家で『PLANETS』編集長の宇野常寛氏だ。司会はニッポン放送アナウンサーの吉田尚記氏。

日本のものづくりの未来を考えることをテーマとした同トークセッションでは、家電ベンチャーなど、新しいタイプのメーカーによるムーブメントを中心に、出演者それぞれの取り組みを紹介し、その後議論を展開する形で進められた。

ものづくりはパーソナルな単位へ

まずは宇野氏による今回のコンセプト説明。

宇野氏「"メーカーズムーブメント"というものが今世界中に広がっていると。大企業の大量生産から、もう少しものづくりというものがパーソナルな単位に落とし込まれていて、その背景にはインターネットのビフォーアフターがある。しかしこの世界的な広がりというのは日本においては特殊な受け止められ方をすることが多くなってしまう。

ここにいらっしゃる方々は、かなりのパーセンテージで大企業から"脱藩"された方々ですね。その中でどう日本におけるメーカーズムーブメントを展開していくのか? と問いたいですし、製品ベースで話していくと、かつて日本が誇りに思っていたものづくり、トヨタの車などのように、世界に広がっていって、ライフスタイルまで決定してしまうようなものは"ものづくり2.0"から出てくるのか、あるいは出てくるためには何が必要なのか、そういった議論をしていければと思っております」

充実の自己紹介

続いて、各出演者がそれぞれの仕事について説明する形式で自己紹介を行った。

根津氏「私はトヨタ自動車に10年くらいおりまして、"脱藩"しましてですね。その後、約10年弱くらい自分でデザインの会社をやっています」

大きい電気バイクや、トヨタとのプロジェクト、ミニ四駆などおもちゃを作ったエピソードも紹介。特にミニ四駆については「ユーザーが改造するところがお客さんとの距離の近さという意味で面白い」とコメント。ミニ四駆を実写にしてみるという試みもしているという。司会の吉田氏は、「写真で見ると、ミニ四駆か実車かわからないですね」と感想を述べた。

根津氏「プロダクトを作って終わりではなくてプロダクトを使って何ができるかとか、プロダクトを中心にしたコミュニケーションやコミュニティづくりにも興味があって、オフィシャルではないものも含めてやってます」

家結び.COM
ミニ四駆を手に話す根津氏(写真中央)

次はフリーで働き続けているという加賀谷氏が自己紹介。newrowearのミッションとして「テクノロジーで新しいコミュニケーション体験を作る」ということをやってきているという。同氏が開発した脳波で動く"necomimi"を実際に取り出して説明。

「言語に依存したコミュニケーションは、普段我々がメインで使っているものだと思うんです。一方で言語によらないコミュニケーションもあると。声色だったり顔色だったり、さまざまなジェスチャーだったりといった、非言語なコミュニケーションがありますよね。われわれ実は、そういったさまざまな情報というものを持っているのにまだ使っていないんじゃないかなと考えたんです。それで、脳波を使ったコミュニケーションを体験したことないかと思って"necomimi"を作ったんですね」

生態信号を使って外部のものをコントロールしようとは余り考えてなく、まわり外界が察して動いてくれるようなものやサービスを作っていきたいという。目的としているのは「人類全体のハピネスを増やす」ことを考えていきたいとして活動していると締めくくった。

家結び.COM
実際に"necomimi"をつけて説明する加賀谷氏(写真左)

「"脱藩"と言うか"エクソダス"と言うか」と切り出したのは岩佐氏。

岩佐「"エクソダス組"としては、やっぱり出てきたからには改革をしたいと思っています。僕も元いたパナソニックさんと仕事をしていて、いい関係ではあるんですけれど、それとは別に変革がないと厳しい業界になっているなという認識はしています。そこで家電を改革してやろうということで、2008年から会社をやっております」

IOT専門の会社として、インターネットにつながるハードウェアやウェブ製品を作っているとのこと。純粋にメーカーとして、最後の量産品を自分たちで作って売るというところ「コンセプトは、ネットとハードウェアで生活をもっと豊かで便利にするためだったら何でも作るぞという雑食系の会社で、今目指しているのは全く家電ぽくないものをどんどん作っていこうというところなんですね。スリッパにインターネットが入っていたら面白いだろうとか」

家結び.COM
自らの会社について説明する岩佐氏(写真中央)

田子氏「僕はデザイナーなんですが、形がどうこうという次元の話をしているのではなくて、システムというか、社会がめぐり巡ってどうなるかという。全部を見据えるには何が必要かというデザインのもとに、最終的にプロダクトがこうあるべきなんじゃないかというのをデザインしています」

この文脈では"脱藩"組という同氏。東芝でエアコンのスリットがなくなるデザインを手がけたことを例に出して自らの仕事を説明。ある一つの現象を読み解くと、「自然に(デザインが)こうならなきゃいけないよね」というものの結果としてのデザインだったという。

最近の例としては、OSOROという食器を紹介。「プリミティブな焼き物ひとつでも世界を救える」というのがコンセプトだ。シリコンを乗せることで密閉できるためラップのゴミを減らすこともできる。それらの結果として、水の消費削減、スペースの有効活用、電子レンジ活用によるCO2の削減、家事時間の短縮が望める。

田子氏「たった一個の器を少し見直して、更にOSOROを使うことで世界を救うというようなことを考えてこれを発表したんですね」

家結び.COM
OSOROについて話す田子氏(写真右)

吉田氏は自己紹介を受けて「みなさん、同じ思想でゲームをやろうとしている」とまとめた。前半の最後には、「ポスト戦後のものづくりがメーカーに期待されている」ものの、現時点では「モノが世の中を変える」という状態にはなっていないことを宇野氏が指摘し、議論が交わされた。

"脱藩"してうまくいかなかったら?

後半は、インターネットが登場してからの「もの」について議論が交わされた。コンセプトとデザインを決める順序や"necomimi"開発エピソードなどを通し、「イノベーション的な」ものづくりはどのように実現されるのかという話題へ。"脱藩"した会社との仕事の事例などを使いながら、大企業と小さな企業がタッグを組むことの可能性などが語られた。

吉田氏の「脱藩せざるを得なくなったとして、"脱藩"してうまくいかなかった場合のたたみ方のコツをちょっとききたい」という問いには根津氏が回答。

根津氏「そう簡単には死なないよねって。そこまで立ち戻るんですよ。そうそう死なないよっていうのがいつも心の片隅にあって。たたみましたって別に言わなくてもいいのかなって。その次のことをちゃんとやっていくってことだと思うし。要は、その日その日一生懸命やっていれば、ちゃんとなるかなと」

吉田氏「大体そういうことやってると『あなた面白そうだから』と言って次の声がかかりますよね」

根津氏「会社を辞めてほしいとは言うつもりないんですけど、辞めてもいいぞ、とは思っててほしいなと思っているんですよね。辞めてもいいと思ってる人って、大体会社の中でも価値を出すんですよね。いても絶対よかったし、やめても絶対よかった。自分と会社を相対づけるよりも自分と社会を相対づけてどのくらい価値を見いだせるかだと思うんですけれど。辞めてやるぜって思っている人って大体それができているので」

吉田氏「辞めたくなかったとおっしゃっていた田子さんからは何かありますか?」

田子氏「僕はこの会社のために何ができるだろうってところまで考えていたんですけれど、この次の世代に何かしなきゃいけないというときに明快なビジョンは作れるけれど、残念ながらみんなでそのビジョンに向かって一丸になっていけるかっていう数の問題で、なかなかいけないと。この人たちを巻き込むにはどうしたらいいんだろうって考えていたら結果がこうなんで。そういう風に思っている人たちはいっぱいいるはずだから、いかに僕たちはそれを外から巻き込むか、そういうベースですよね」

工業化と情報化が直結している日本

最後は、加賀谷氏のメカトロニクスについての問いかけをきっかけに今回のまとめとなった。

田子氏「僕が思っているのは、日本って歴史的に見てみると工業立国として伸びたけれど、残念ながらその後すぐ情報化の波に飲まれちゃったという文脈になると思うんですね。アメリカを見直すとその間に脱工業化というところにあって、本当はそこに立っていなきゃいけないんだけど、気がついたら工業立国としてでっかく立ち上がっちゃって、それがそのまま弱体化していく上でIT化がどーんと立っちゃった。今は二大巨塔が立ってマージできていないのが一番の問題で、マージできたら最強な産業が作れるはずなんですよ」

宇野氏「日本の場合、工業化のあとに情報化が直接つながってしまっているので、誤解やすれ違いが起きてしまっているのが、もの作りの環境にポテンシャルがあるのに気付けていない理由だと思うんですね。日本人て目に見える"オールドものづくり"と目に見えない"情報化の世界"がバックリ分かれてしまっている。その二つがマージしたものとして、"ポスト工業社会"、"ものづくり2.0"のビジョンがあるのに気付けていないっていうことだと思うんですよね。それを気付かせる方法は一つだと思っていて、より皆さんが活躍して、我々の家庭に皆さんの作ったものがどんどん入っていくことで、その手伝いを僕らのようなメディアがガンガンやっていくことではないかと思いました」

「ものづくり」というテーマながら、デザインのつくり方から社会への影響、働き方まで幅広く意見が交わされたトークセッションとなった。イベント開催情報などは『PLANETS』Webサイトで確認できる。

この記事はマイナビニュースより転載しています

プロフィール

大村 静香

グラフィックデザイン事務所を経て、ライターデビューしました。企画・編集・取材・執筆・コピーライトと、何でもこなします。読みやすく、ぬくみがあり、読んだ人の心に残る文章を心がけています。

得意な分野はロハス、エコ、健康、など。

大村 静香 さんの記事

  • 本日開幕!インテリア ライフスタイル2015

    本日開幕!インテリア ライフスタイル2015

    インテリア ライフスタイル2015 が始まりました。 6月10日(水)-12日(金)の3日間、東京ビッグサイト西ホール全館に、 世界の最新トレンド・キーパーソンが集います。 趣向...

  • 「無印良品週間」開催!!

    「無印良品週間」開催!!

    「無印良品」を運営する株式会社良品計画は、無印良品メンバーを対象に お会計から10%にする「無印良品週間」を開催する。 概要は以下の通り。 期間:2015年4月24日(金)〜...

  • 3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】

    3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】

    無印良品で、期間限定で配送料無料キャンペーンが始まった。 新生活のインテリアを考えている方、お部屋の模様替えを考えている方、ご検討されてはいかがだろうか。詳細は次の通り。 ...

関連する記事

  • DMMプラネッツ(DMM PLANETS art by teamLab)に行ってきました!

    DMMプラネッツ(DMM PLANETS art by teamLab)に行ってきました!

    こんにちはキラキラインテリアコーディネーターの小島真子です。 先日、お台場のDMMプラネッツに行ってきました! CMで見ていて、ぜっ―たい楽しそうって思っていて❤ 案の定、行っ...

  • プランニング中。

    プランニング中。

    過日のデコオン会場でトークセッションに登壇したときの写真がポロっと1枚出てきました。あーん、みんな楽しそうじゃない♪ということで、クロスポイントの記事のところに、この写真も追...

  • 塩

    先日、インテリアの現在過去未来なんてテーマでトークセッションをしたのですが、その流れでふと、インテリアのトレンドや流行を考えてみますとね。 以前よりも流行のスピードが早く...

  • トークセッション終了

    トークセッション終了

    先日行われていましたインテリアの展示会「デコオン」の会場にて、トークセッションに登壇させていただきました。 無事終わりましたよ、の話。 さてこれからしゃべってきまーす、って...

  • 白

    ちょっと前の造作家具(ぞうさくかぐ)は、白いものをお求めになる人が多かったように思います。 シンプルモダンとかも流行ったりしましたからね、白い作り付けの家具に憧れた人もいる...