チェリーの食器棚とダイニングサイドボード
こんにちは、Kさん。
家具を設置して、お引越ししてひと段落されたところで、お邪魔してまいりました。
前回忘れてしまった、家電収納部の黒いコンセント。仮につけておいた白いものを黒いものに取り換えて、メンテナンスのご説明をして、そしてお昼ごはんまで。
「イマイさんに辿り着くまで、いろいろ探しましたよ。今まで転勤があったりして賃貸での暮らしだったので、今度こそは良いものにしようって思っていて。だから、ここに来てくれるみんなが、まずこのダイニングとキッチンに目がいくのです。今度イマイさんのこともお話ししておきますから。」
うれしいなあ。
いろいろありがとうございます。
またいつでも呼んでくださいね、誰よりもたくさんサンドイッチを頂いてしまいましたが、はははっ。
ごちそうさまでした。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
引き戸の魅力
「やっぱり開き扉よりも引き戸にして良かったです。」Fさんのお宅を訪ねた時にそう言われました。 Fさんのキッチンは独立したキッチン。子供の時分に昔懐かしかった母親がこも...
-
あたらしい姿
今回、KUMA鍛鉄工房さんと一緒に香立てを作りました。今まで家具の特徴的な意匠となっていたつくしの形状を香立てに使わせて頂いたのです。 チェリーの鉄染めと、蜜蝋のぬらっとした...
-
寒川町のWebsiteに掲載していただいています。
写真は倉見駅から見た夕暮れの富士山です。 昨年末に寒川町の広報課の方々に私達のことを取材していただいていたのです。 こんなにすてきなページになっていてとてもうれしいです。 ...
-
ディープグリーンカラーの背板のあるチェリーの本棚
昨年、クリスマスの前日にこの本棚を設置した藤沢のFさんのところにご挨拶に伺ってきました。 クレミルにもいらしてくださって、その時に購入したうさぎパンさんがとても...