建築家ってなんだろう?
日経BP社のメール配信「ケンプラッツ」に面白い記事が掲載されていたので
ご紹介します。
<デザインビルド時代 自称建築家は不要>
建築家ってなんだろう。設計者のうち、人をびっくりさせるのがとても上手な人が建築家を名乗るのだろうか。
建築家を自称する設計者は設計事務所に多い。だが、設計と施工を両方手掛ける建設会社や工務店にも設計者はたくさんいる。その中には、人をびっくりさせるのが得意な設計者もいる。
カッコいいデザインだけでなく、省エネも構造も施工もコストも購買も納まりもわかる設計者なら面倒がない。たとえ設計者がわからなくても、組織としてワンストップで対応してくれ、アフターサービスも受けられるなら、発注者は安心だろう。こう考えると、設計者は設計事務所でなくてもいいような気がする。
デザインビルド時代に設計事務所が生き残るには、びっくりさせるスキルを磨くだけでなく、建設会社や工務店には真似できないきめ細やかで透明性の高いサービスを提供する必要があると思う。そうでないと、よほどのビッグネームにならない限り、設計事務所の存在感は薄くなる一方だ。単に、設計できます、監理できます、申請できます、検査できます――だけではもう厳しい。
例えば住宅の場合、住み替えや不動産購入、資金計画、保証・保険、相続問題、ストック活用といった、発注者の住生活に根ざした困りごとの相談に乗るなど。単独での対応が難しいなら、各分野の専門家を集めてチームを組めばいい。
あらゆる発注者ニーズに応えられるよう、設計事務所のカタチをどんどん変えていけばいい。
要するに「何をデザインするか?」ということではないだろうか。デザインの対象は建物の設計に限らない。ビルや都市インフラといった非住宅プロジェクトなら、資金調達、維持管理、運営、ブランディング、街づくりなどもデザインできる。住宅プロジェクトなら、住まい手のライフスタイルや暮らし方、子育て、教育、介護、資産運用などもデザインできる。
デザインビルド時代の設計者に求められる役割は、「どれだけびっくりさせられるか?」ではない。「どれだけ発注者のため、社会のために役立てられるか?」に尽きると思う。
それだけ設計事務所が担うべき職域は広い。建築に関するプロフェッショナルサービスをあまねく提供できる存在であれば、自他ともに「建築家」として認められるはずだ。
もう、びっくり箱なんて必要ない。設計事務所に新たな職能が花開く時代がやって来ている。
デザインビルドとは設計/施工の一括発注を指し、現在の弊社も同様の組織ですが
住宅では発注者(施主)が建築費とは別に多額の報酬支払い設計事務所に設計と工事監理を依頼する事例は減っています。私も専業の設計事務所時代はこの設計と工事監理を生業としていましたが、住宅業界での限界を感じこのデザインビルドにシフトしました。
時代も移り変わり多額の建築資金があり、設計と工事を分けて建築する方は一部を除きはほとんどいなくなってきているそうです。そんな中、設計事務所も生き残りにヤッキとなっているでしょう。
新築のパイも縮小してきている現在、既存の設計事務所は住宅メーカーや建売会社、デベロッパーの下請け、申請だけの事務所も存在します。
住宅業界は本当に大変な時代です。
しかしこのお話、どこかのTVの「開けてビックリ箱」的番組の制作者や出演建築家?に是非読んで頂きたい内容ですね!
宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
千葉県柏市で外断熱、エコ、耐震などのこだわり住宅の注文住宅を設計施工
省エネ、耐震、水廻りなどのリフォームもご相談ください。
株式会社 エムアンドエー設計工房
〒277-0832 千葉県柏市北柏1-6-6 昭信ビル3号館3階
http://www.m-a-sekkei.co.jp
あなただけのアメリカ住宅を創ろう [千葉県柏市]
http://americanhouse.livedoor.biz/
地震に強い2×4、平均熱貫流率0.4の外断熱・高気密高断熱住宅。夏はエアコン1台で涼しげ、冬は蓄熱暖房機で小春日和。省エネ・エコを推進するをアーキテクトビルダーとそのスタッフのBLOG
フェラーリは今日も行く
http://m-a-sekkei.cocolog-nifty.com/construction/
「エコロジーアメリカンハウス」を創造する設計事務所兼ビルダーのビルディングダイアリー(現場日誌)
宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房) さんの記事
-
「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事4
瑕疵担保責任保険の配筋検査はいつものように 合格し、翌日の朝からベタ基礎の最も重要な耐圧板の コンクリートを打ちました。 コンクリートには、設計強度や呼び強度といった強度...
-
「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事3
先だって当物件のお施主様と打ち合わせがあり、その際 「ブログ見ています」と言われましたが、ここのところ更新を 怠り気味だったので’毎日見ることの出来ないお施主様の 代わりに...
-
『省エネ大賞受賞 洗浄機能付レンジフード』
さあ、鍋の季節です! 外で食べる鍋といえば、しゃぶしゃぶ、もつ、フグ、アンコウです。 まずは、モツ鍋を頂きに蟻月にスカイツリータウンソラマチ店へ行ってきました。 31階にあ...
関連する記事
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
-
着々と進んでいます! ~ 軽井沢Hさんの家
軽井沢Hさんの家。 着々と進んでいます! 軒先のディテールも、ビシッと決まっています。 こういう仕舞のデザインが大切で、 これで随分と印象が変わるものなの...
-
やっぱり魅力的な平屋 ~ 事例紹介&別荘建築家に聞く設計のポイント
東急リゾートさんのサイトで、 『建築家に聞く設計のポイント』について、連載が始まりました。 ぜひご覧いただければと思います。 2ヶ月に1回、計6回の連載を予定しています。 ...
-
眺望抜群!傾斜地の家 〜 事例&別荘建築家に聞く設計のポイント
東急リゾートさんのサイトで、 『建築家に聞く設計のポイント』について、連載が始まりました。 ぜひご覧いただければと思います。 2ヶ月に1回、計6回の連載を予定しています。 ま...
-
「ル・コルビュジエとアイリーン〜追憶のヴィラ〜」・・・映画
先週、初めて試写会&トークショーというものに当選して、 映画「ル・コルビュジェとアイリーン〜追憶のヴィラ〜」を観てきました。 夏ごろにイラン映画の「セールスマン」をBunkamura...