火事に負けない家づくりで大切な家族や財産を守る
すべてを奪ってしまう住宅火災。自宅だけではなく近所に延焼すれば取り返しのつかない事になってしまいます。家をつくる際は地域の防火規制を理解し、火事を出さないような設計や使用する建築材にも工夫しなければなりません。
建築基準法による建築規制
住宅が立ち並ぶ都市部においては、火災から人々の生命や財産を守るために防火地域や準防火地域、そして屋根不燃化区域(法22条区域)の3つが指定されています。防火地域では、3階以上または延べ床面積100平米以上の建物は耐火建築物にすることが義務付けられており、それ以下の建物は準耐火建築物にしなければなりません。
準防火地域や屋根不燃区域でも、建築物の建材や構造が指定さており、一定の外壁・屋根・窓・ドアは防火性能のある材料で仕上げなければいけません。
このように防火地域および準防火地域では、防火のための厳しい建築制限があります。土地を購入する段階で、役所などで確認すると良いでしょう。
防火住宅にするポイント
指定されていない地域に家を建てる場合でも、大切な家族の命や財産を守るために、できるだけ防火の配慮を心がけましょう。また、消防法の改正によって住宅用火災警報器などの設置が全国一律で義務づけられております。罰則はありませんが、大切な家族の命を守るためにもきちんと備えておきましょう。
その他の防火住宅にするポイント
- 防火建材を適所に使う
- 防火シャッターの設置する
- 防火扉使用する
- 網入りガラスを使用する
- バルコニーや勝手口を避難路として設計
- スプリンクラーや消化器を設置する
火を使わないオール電化は安心で魅力的
建物火災の出火原因はコンロからが一番多いというデータがあります。火を使わないIHクッキングヒーターなどのオール電化住宅は、火災は起きにくく幼児や高齢者のいる家庭も安心です。また、ヒートポンプユニットと貯湯タンクのふたつからお湯を作るエコキュートは、割安な夜間電力を使えるなど光熱費を削減できるのも魅力的。貯湯式なので、2~3人家族であれば300リットル程度のタンクを設置するスペースが必要です。
大村 静香 さんの記事
-
本日開幕!インテリア ライフスタイル2015
インテリア ライフスタイル2015 が始まりました。 6月10日(水)-12日(金)の3日間、東京ビッグサイト西ホール全館に、 世界の最新トレンド・キーパーソンが集います。 趣向...
-
「無印良品週間」開催!!
「無印良品」を運営する株式会社良品計画は、無印良品メンバーを対象に お会計から10%にする「無印良品週間」を開催する。 概要は以下の通り。 期間:2015年4月24日(金)〜...
-
3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】
無印良品で、期間限定で配送料無料キャンペーンが始まった。 新生活のインテリアを考えている方、お部屋の模様替えを考えている方、ご検討されてはいかがだろうか。詳細は次の通り。 ...
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
やっぱり魅力的な平屋 ~ 事例紹介&別荘建築家に聞く設計のポイント
東急リゾートさんのサイトで、 『建築家に聞く設計のポイント』について、連載が始まりました。 ぜひご覧いただければと思います。 2ヶ月に1回、計6回の連載を予定しています。 ...
-
「えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?!インテリアトークライブ2018」申込受付
えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?! インテリアトークライブ2018 ジェイブルー企画主催、 全国11か所をまわる トークライブツアーを開催...