日本に超高層ビルを次々と誕生させた建築家・郭茂林さんの映画が公開

先週末から、空を拓く 建築家・郭茂林という男という映画が、渋谷ユーロスペース2で公開されています。公開初日の2月2日は、立ち見まで出て満員御礼の大盛況だったようですよ。

郭茂林とは

日本と台湾で活躍した台湾系日本人建築家

【 郭 茂林(かく もりん) 】

郭 茂林(かく もりん、1920年台湾生まれ)日本と台湾で活躍した台湾系日本人建築家。KMG(Kaku Morin Group)設計事務所を創設して日本初の高層ビルである霞が関ビルから新宿の超高層ビル群、母国台湾の超高層ビルや都市計画に携わった。

日本統治時代の台北州立台北工業学校を1940年に卒業。学業成績は優秀で日本本土の東京帝国大学工学部建築学科に聴講生・助手となる。日本国籍を取り、吉武泰水らと建築計画学の研究に勤しむ。

1968年に完成する霞が関ビル(三井不動産、施工は鹿島建設、日本建築学会技術支援)ではグループ全体の統率を担当するため、霞が関三井グループ(KMG)企画室室長に就任。霞が関ビル建設にあたり、三井不動産・鹿島建設・日本建築学会のコーディネーター役を務める。ビル完成後、建築設計事務所・郭茂林グループ(KMG)を設立。

その後、浜松町の世界貿易センタービル、新宿の京王プラザホテル、池袋のサンシャイン60と、高さの記録更新を続け、日本を代表する超高層ビルを次々と築いていった。

2012年4月7日に急性腎不全のため死去。



郭茂林のドキュメンタリー映画

これまで郭茂林が手掛けてきた超高層ビルの数々。これは、1968年(昭和43年)日本に初めて100メートルを超す「霞が関ビル」の誕生から始まる。まだ高さ制限が31メートルだった1960年代前半、当時の三井不動産社長の命を受け、このビル建築チームのリーダーとして参加したのが郭茂林だったのだ。

戦前台湾から上京し、20年近くも東京大学で建築を研究してきた郭は、その間に培った人脈をフルに活かして学会の権威や建築業界の精鋭たちの力を集約。そして過去だれも成し得ていない巨大プロジェクトに真っ向から立ち向かう。

高さ制限の法律改定、H型重量鉄骨の開発、各種建築新工法の考案など数知れない難関を乗り越え、日本初の超高層ビル建設を成功へと導いていった。

その後、浜松町の世界貿易センタービル、新宿の京王プラザホテル、池袋のサンシャイン60と、高さの記録更新を続け、日本を代表する超高層ビルを次々と築いていった。郭の活躍の場はビル単体にとどまらず、新宿副都心開発も手掛けている。

また、台湾生まれの郭は、台北駅前の有名な新光三越ビルを自ら設計している。そして、同郷の政治家、李登輝(初代台湾人総統)と共に台北市の都市開発にも尽力している。

郭は90歳を目前にした2010年秋、故郷への旅に出た。青春時代(旧制中学卒業まで)を過ごした台湾で何を振り返り、何を伝えようとするのか。

日本建築界の巨匠・安藤忠雄さんは、
郭さんから頂いたメッセージは、今も私の心に焼き付いている
―安藤忠雄
とコメントしてます。

「空を拓く 建築家・郭茂林という男」は、仲間を信じることで国籍を問わず、だれからも愛されていた郭茂林の人生を追ったドキュメンタリー映画となっています。

映画『空を拓く ~建築家・郭茂林という男』予告編


空を拓く 建築家・郭茂林という男:公式サイト
空を拓く 建築家・郭茂林という男:公式Twitter

プロフィール

大村 静香

グラフィックデザイン事務所を経て、ライターデビューしました。企画・編集・取材・執筆・コピーライトと、何でもこなします。読みやすく、ぬくみがあり、読んだ人の心に残る文章を心がけています。

得意な分野はロハス、エコ、健康、など。

大村 静香 さんの記事

  • 本日開幕!インテリア ライフスタイル2015

    本日開幕!インテリア ライフスタイル2015

    インテリア ライフスタイル2015 が始まりました。 6月10日(水)-12日(金)の3日間、東京ビッグサイト西ホール全館に、 世界の最新トレンド・キーパーソンが集います。 趣向...

  • 「無印良品週間」開催!!

    「無印良品週間」開催!!

    「無印良品」を運営する株式会社良品計画は、無印良品メンバーを対象に お会計から10%にする「無印良品週間」を開催する。 概要は以下の通り。 期間:2015年4月24日(金)〜...

  • 3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】

    3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】

    無印良品で、期間限定で配送料無料キャンペーンが始まった。 新生活のインテリアを考えている方、お部屋の模様替えを考えている方、ご検討されてはいかがだろうか。詳細は次の通り。 ...

関連する記事

  • 介護福祉建築家コラム

    介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...

  • 着々と進んでいます! ~ 軽井沢Hさんの家

    着々と進んでいます! ~ 軽井沢Hさんの家

    軽井沢Hさんの家。 着々と進んでいます! 軒先のディテールも、ビシッと決まっています。 こういう仕舞のデザインが大切で、 これで随分と印象が変わるものなの...

  • 文字盤のない時計

    文字盤のない時計

    キッチンを作らせて頂くことになったNさんから、時計を作ってほしいと相談を頂いたことがありました。 「時計ですか・・。」 仕事で時計なんて作ることがなかったし、街中すてきな時...

  • やっぱり魅力的な平屋 ~ 事例紹介&別荘建築家に聞く設計のポイント

    やっぱり魅力的な平屋 ~ 事例紹介&別荘建築家に聞く設計のポイント

    東急リゾートさんのサイトで、 『建築家に聞く設計のポイント』について、連載が始まりました。 ぜひご覧いただければと思います。 2ヶ月に1回、計6回の連載を予定しています。 ...

  • 新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?

    新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?

    進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...