「概算見積」は大雑把でいい???
2017年3月6日
昨日は週末とあって、終日、いろんな家創りの打合せでした。
チラッと外観パースが見えてます。
フラットに展開する軒先がとってもシャープで
カッコいい家になりそうなんですよね。
こちらの家創り。何度かお話してきて、
ちょうど昨日、ご提案していた計画案について
概算見積もりをお出ししました。
「概算見積もり」
というと、「坪○○万円」といった大雑把な印象を
持たれる方が多いんですけど、弊社の場合は違います。
仮ですが、しっかりと仕様も確定して、
通常の詳細な見積もりを作成するんです。
「坪○○万円」という金額では、
建物の形や仕様を全く反映できていないためです。
特に、予算とのバランスを見るときは、
注意が必要になります。
ここで想定が違ってくると、最後にトータル予算オーバー
となってしまいますので。
昨日も、しっかりと明細のある見積書をお出しして、
予算とのバランスを確認しました。
概ねOKでしたので、いよいよ設計が正式にスタートしそうです。
こちらの家創りでは、実施設計の最終段階の打合せでした。
ちょうど、色を決めているところです。
たくさんのサンプルをお持ちして、バランスを見ながら
一気に決めていきます。
優しい色も使いながら、シックな感じでまとまりそうです。
次回もう一度お会いして打合せしたら、
いよいよ工務店へ図面を渡して、入札となります。
着工に向けて、順調に進んでいます。
夕方からは、ショールームデートへ合流!!
実は、都合がつかず、不参加の予定だったのですが
何とか1時間ほどご一緒できそうでしたので、
思い切って参加へ。
お客様にとってみれば、サプライズだったようで、
娘さんお二人が、とっても嬉しそうにしていただいて
私もとっても嬉しかったです。
いろんな家創りが同時進行中。
でも、みなさん個性的なので、
混同することもなく、ほんと愉しくさせていただいてます。
ほんと。感謝です。
もっともっとしっかりとサポートしていきますよ!
- 前の記事:大きなサンプルで、しっかり確認!!
- 次の記事:スイッチやコンセントの位置決めって大事です!
ナイトウタカシ建築設計事務所
「らしさ」を引きだして、カタチにします。
人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...