狭小変形敷地の家創りを考えてみる
2018年9月8日
こちらの敷地をご覧ください。
道路に囲まれた、すごい場所にあります。
敷地のカタチは、四角形ですが、結構変形してます。
しかも。。
敷地の面積が85㎡
車の絵がありますよね。
その大きさで、敷地の広さもイメージしていただけるかも。
そうなんです。
いわゆる、狭小変形敷地なんですよね。
これまで、いろんな狭小、変形地の家創りに
関わらせていただきましたが、
毎度、建築家魂に火がつきます。
ここ最近、この敷地に家を計画しています。
こういった敷地の場合、真四角の敷地に比べると、
あまりカタチのバリエーションがなさそうですよね。
いやいや。
実はそうでもありません。
いろいろ考えていくと、
A案からスタートして、結構なパターンが出来上がります。
もちろんですが、中に入る部屋の広さや数は変わらずですよ。
建築家っていうと、じっくり考えて、
インスピレーションで閃くようなイメージを持たれている
そうなんですけど、私が違います。
理路整然と機能を組み合わせていって、
いろんな組み合わせを作り上げる感じ。
考えられるすべてのパターンを出し尽くします。
実は、このプロセスはクリエイティブな感じなので、
結構楽しいのですが、それからが大変。
出来てきた案を精査して、絞り込まなくてはいけないんです。
お客様にとって、何が最善なのか。
それを問いかけながら、絞り込みます。
昨日の時点で、5つまで絞り込んできました。。
もう一度、お客様の要望に立ち返って、
最終案を選定していこうと思います。
すべては、すばらしい家創りのため。
- タグ
- 狭小住宅
- 前の記事:眺望を愉しむ家。スタートです!
- 次の記事:一本上棟から家創りの再開へ!
ナイトウタカシ建築設計事務所
「らしさ」を引きだして、カタチにします。
人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...