プロフィリットガラス、と思いきや
2013年7月14日
地元の蕨駅のコンコースからホームをつなぐ階段スペースが明るくなった、と思ったら画像のような開口部ができていました。
これってぱっと見たらプロフィリットガラス、ですよね。プロフィリットガラスといえば永い間の定番中の定番素材、一度は使ってみたいと思う素材です。
同行していたカミさんに説明をしてあげようと思って、手を触れてみると、なんだこれは!ガラスではありません!プラスチック板?ポリカボネート板?アクリル板?いずれにせよガラスでなないのです。それらの素材にガラスっぽく着色してあるのです。
その昔にガラスっぽく見せるアクリルがあってそれは小口がガラスのように緑色でした。
ガラスでない理由は重さ?コスト?両方でしょうか、それでも質感としてはガラスの方が豊かに見えてしまう・・・・・・・。気持ちは大変良く理解できるのですが。
僕だったらどう判断するでしょう・・・・・・・・・。
- 前の記事:1本の樹が場を創り出す
- 次の記事:晩菁EXHIBITIONと倉俣史朗
H2O設計室
開放的で気持ちの良い家を!
家作りは暮らし作りです。「プロの話しは解りずらいな」「本当に自分の納得の住まいが提案されているのかな」私達はそんな不安をクライアントに与えてはいないかをいつも気にしています。 私達はご依頼戴いた方...