ヒアシンスハウス

2013年7月26日

ご存知の方も多いかとは思いますが、
詩人、立原道造は、
建築家でもありました…。





1914年(大正3年)に、
東京、日本橋に生まれた彼は、
高校(旧制)時代には、
文芸部に所属し、
堀辰雄らとの交流を始め、
詩を発表するようになります…。


しかし、
大学の進学にあたり、なぜか、
現在の東大建築学科へと、
進学します…。


在学中の彼は、
彼の詩を思わせるような、
詩的で、風土的な作品で、
その年の優秀な設計製図に与えられる奨励賞を、
3年連続で受賞するなどして、
当時から交流のあった、
一級下の、丹下健三にも、
とても大きな影響を与えた、
と言われています…。


そんな立原道造の卒業設計作品、
『浅間山麓に位する芸術家コロニイの建築群』は、
彼が、堀辰雄をたずねて、
村暮らしをした思い出のある、
彼にとっての「ふるさと」でもあった浅間山麓に、
「優れた芸術家が集ってコロニーを作り、
この世の凡てのわずらいから高く遠く生活する」、
という構想でした…。


「芸術家の一人としての建築家の立場から
私のその計画は幻想され、
乾燥した火山地方の高原にその夢は結晶した」、
と言っています…。


この作品は、
詩人・立原道造の世界の、
建築的結晶とでもいうようなものであったようです…。


ただ、
この卒業設計作品は、
最優秀作品には選ばれなかったそうです…。

話は、以下に続きます...。
http://blogs.dion.ne.jp/k_nakama/archives/11260431.html

仲摩邦彦建築設計事務所

プロフィール

仲摩邦彦建築設計事務所

ひとつひとつ丁寧に取り組んでいきたい、と考えています。

建築は、建築主であるお客様や、様々な条件・環境等の、出会いや組み合わせにより生まれるものであり、それぞれが、その機会でこその個性的なものだと考えています。 「これしかない」と納得できるようなものを...

仲摩邦彦建築設計事務所の事例

  • YK-House

    YK-House

  • MS-House

    MS-House

  • OT-House

    OT-House

  • 酒楽和華 清乃

    酒楽和華 清乃

  • 惣菜かぼす

    惣菜かぼす