山口貯水池

2013年7月31日




山口貯水池(狭山湖)は、
水の中に建つ取水塔が、とても美しいたたずまいで、
なかなか雰囲気があって、よいのですが、
そのそばに建つ管理事務所の方も、
気になります...。





誰が設計をしたのか、わからないのですが、
曲線を用いた、真っ白い船のような、
モダニズム建築...。

また、
湖の側から観てみると、
どこか洋館の風情もあるような感じ...。





出来たのは、1933年(昭和8年)だそうです...。

1933年といえば、
アール・デコ様式として有名な、
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)も、
同じ年の完成です...。

そう思ってみると、
なんとなく似たような雰囲気もあるみたい...。

しかし、考えてみると、
宮様のお宅と似たような雰囲気を持った、
管理事務所っていうのも、
すごいですよね...。





昔の、
水道などの土木関係の建築って、
結構、
力の入ったデザインのものが多くて、
名作と呼ばれる建築も多々あります...。

それだけ重要な施設だったのでしょうし、
そうした重要な施設には、
それに相応しいたたずまい、
というものがあったのではないか、と思います...。

現代の、いわゆる公共施設は、
100年後の人の鑑賞に耐えるのでしょうかね...?

https://www.facebook.com/NakamaKunihiko

仲摩邦彦建築設計事務所

プロフィール

仲摩邦彦建築設計事務所

ひとつひとつ丁寧に取り組んでいきたい、と考えています。

建築は、建築主であるお客様や、様々な条件・環境等の、出会いや組み合わせにより生まれるものであり、それぞれが、その機会でこその個性的なものだと考えています。 「これしかない」と納得できるようなものを...

仲摩邦彦建築設計事務所の事例

  • YK-House

    YK-House

  • MS-House

    MS-House

  • OT-House

    OT-House

  • 酒楽和華 清乃

    酒楽和華 清乃

  • 惣菜かぼす

    惣菜かぼす