狭山不動尊

2013年8月1日

狭山不動尊に行きました...。





元々は、
各地の遺構・遺物を保存することを目的として、
西武グループによって、創建された、
お寺なのだそうです...。

ということなので、
西武ドームの目の前にある、ここは、
お寺ではありますが、
いわば、建物テーマパークに近いのかもしれません...。

そういうわけで、
あちらこちらの建築が、
移築されてきて、集められているのですが、
多分一番の売りは、
国の重要文化財にも指定されているという、
芝増上寺から移築されてきた、
台徳院霊廟・勅額門、御成門、丁字門だろうと思います...。





これらは、
徳川秀忠と、お江の方の関連施設なので、
大河ドラマの頃は、
きっとにぎわっていたのだろうと思います...。

行った時には、人っ子一人いませんでしたが...。





それにしても、
この過剰な装飾には、圧倒されます...。
「デコトラ」みたいでした...。





かつて、
ドイツ人建築家、ブルーノ・タウトは、
伊勢神宮や桂離宮を、
「ほんもの」と、褒め讃える一方で、
装飾過多の日光東照宮を、
「いかもの(キッチュ)」と呼び、
こうした「将軍の芸術」は、
「建築の堕落」だ、と散々に非難しました...。

個人的には、
その国の文化には、
そうした両面があってよいと思いますし、
その振り幅が大きいほど、
文化的な厚みが出るのではないか、
という気がします...。

ただ、
これらの、秀忠と江の建築を、タウトが観たら、
きっと、怒るのでしょうね...。

タウトは、悪口(批評)が上手なので、
この、まるで絵に描いたような「建築の堕落」を観て、
どんな悪口が飛び出すか...。

是非、観せてみたかった...。

https://www.facebook.com/NakamaKunihiko

仲摩邦彦建築設計事務所

プロフィール

仲摩邦彦建築設計事務所

ひとつひとつ丁寧に取り組んでいきたい、と考えています。

建築は、建築主であるお客様や、様々な条件・環境等の、出会いや組み合わせにより生まれるものであり、それぞれが、その機会でこその個性的なものだと考えています。 「これしかない」と納得できるようなものを...

仲摩邦彦建築設計事務所の事例

  • YK-House

    YK-House

  • MS-House

    MS-House

  • OT-House

    OT-House

  • 酒楽和華 清乃

    酒楽和華 清乃

  • 惣菜かぼす

    惣菜かぼす