オリンピックの施設

2013年8月20日

駒沢オリンピック公園は、
1964年の東京オリンピックで、
第二会場として利用された施設だそうです...。


こうした、大勢の人が集まる施設は、
何かの大会がある時はいいと思うのですが、
何もない時に、
普通の公園として歩いてみると、
ひどく間延びしてしまっていて、
とても退屈な感じがしてしまいます...。





一つ一つの施設は、
なかなか面白い建築だとは思いますが、
何もない、だだっ広い中に、
ポツンポツンとあるだけなので、
歩いても歩いても、景色が変わらず、
とにかく、退屈で、しんどい...。

暑すぎるせいかもしれませんが...。






いくらなんでも、
そういつもいつも大会を開催しているわけではないでしょうから、
所々に、
普段使いのための、
もう少し繊細な仕掛けがあってもいいのではないのかなあ、
と思ってしまいます...。


大会のための施設と、
普段の公園として楽しい施設、
という二つの面は、
いろいろと工夫をすれば、
割と容易に共存出来るものなのではないか、と思うのですが、
どうなのでしょうか...。


今度東京でオリンピックをする時にも、
また、いくつか、
大きな施設ができるのだろうと思うのですが、
大会が終わった後でも、
楽しいような施設になるといいですね...。

https://www.facebook.com/NakamaKunihiko

仲摩邦彦建築設計事務所

プロフィール

仲摩邦彦建築設計事務所

ひとつひとつ丁寧に取り組んでいきたい、と考えています。

建築は、建築主であるお客様や、様々な条件・環境等の、出会いや組み合わせにより生まれるものであり、それぞれが、その機会でこその個性的なものだと考えています。 「これしかない」と納得できるようなものを...

仲摩邦彦建築設計事務所の事例

  • YK-House

    YK-House

  • MS-House

    MS-House

  • OT-House

    OT-House

  • 酒楽和華 清乃

    酒楽和華 清乃

  • 惣菜かぼす

    惣菜かぼす