ハレの日は出掛けよう
2008年の2月、写真スタジオの新築計画がスタートした。クライアントの想いを聞くうちに、考えるようになった。『写真は誰の為にある?』 環境 門真市は大阪と京都の中間に位置し、東には生駒山を望む。その北端に京阪萱島駅はある。駅から住宅地の路地を抜け、3分程のところにOhanaはある。 Plan 1階のレセプションは、対面式カウンターでなく「センスの良い知人宅のリビング」と設定した。正面の扉はロゴカラーの黄色をつかい、丸窓をあける。小さな子供がのぞきたくなるよう考えたものである。 2階のスタジオは天井高3.5mを確保し、自然光でも撮影できるよう、様々な形の窓をあけた。撮影に必要な光、背景としてのデザイン、子供の遊び心をくすぐる。この3つのバランスを考えながら配置された。 南面の大開口とベンチは、孫や子供を見守る家族、肘を掛けて外を眺める被写体、お茶を飲むスタッフ、と色々な場面を想像し、慎重に位置や高さを決めたものである。 ハレの日には 建物は出来る限りセットバックし、前庭を確保した。その西側に楕円を描く列柱を建て、背面にある住宅との境界とする。天気の良い日には、外部スタジオとなるよう計画したもので、互いの視線を緩やかに遮り、来訪者を抱くような形態をイメージした。 写真スタジオは、ハレの日に訪れるもの。折角の晴れ姿は、出来るだけ皆に見て欲しい。よってレセプションとスタジオをつなぐ動線は、特に街へ開いた。お宮参り、七五三、成人式、それを見守る家族。それを見かけるだけで、頬が緩むものだ。 ハレの日には出かけよう。全ては、そんな場になって欲しいという願いからである。 誰の為 このデジタルカメラ全盛の時代に、写真スタジオでしか感じられないものがあると思う。扱うのは写真だけでなく、時間、体験、空間、全てなのだと。写真家であるクライアントの名刺にはこうある。 「happyでnaturalな写真を写します」 写真スタジオの可能性を共に模索し、たどり着いたのがOhana。 「Ohana(オハナ)」とは、ハワイの言葉で「家族」や「仲間」を意味する。当初抱いた問いの答え、そのものだったと思うのである。 ■2011年7月 キッズデザイン賞を受賞しました。
作品名 | kayashima photo studio Ohana |
---|---|
ジャンル | 都市型住宅,オフィス,現代建築・現代住宅 |
所在地 | 大阪府門真市上島町43-28 |
設計から完成迄の期間 | 1年間 |
間取り | 打合せスペース、オフィス、スタジオ |
基礎 | コンクリート |
床 | フローリング、タイル |
構造 | 鉄骨造 |
写真の撮影者 | 平井 美行 |
お客さまのご希望の予算に対し『ちょっとプチ自慢できる住宅』を追求しています。
建築事務所:Coo Planning
快適で資産になる建物創りを分離発注でお手伝い!
建築事務所:祥設計室一級建築士事務所
素材を活かした設計を心がけています
建築事務所:山本嘉寛建築設計事務所 YYAA
入船設計は、お客様と価値観を共有でき、お客様の「イメージ」や「好み」を理解することで、ニーズに的確にお応えし、さらに、お客様のご期待を上回る提案ができる、空間創りの強力なパートナーでありたいと思っています。入船設計は、あらゆる意味で、『デザイン』を大切にしていきたいと思っています。
建築事務所:株式会社 入船設計
自然素材を使った住宅と心地良い空間設計。
建築事務所:祐建築設計事務所
建築家の設計事務所です。大阪・奈良を初め住宅をお考えの方に
建築事務所:奥和田健 建築設計事務所